フラットコーテッドレトリーバーは「陽気」「楽観的」「友好的」といった表現がぴったりな、フラットコート(直毛)が特徴のイングランド原産のレトリーバーです。レトリーバーといえばゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバーが有名ですが、展覧会に登場した歴史は彼らよりも古く、1860年頃に登場した記録が残っています。ゴールデンやラブラドールと比べると細身な体型をしており、活動的な性格をしています。ブラックの真っ黒なカラーが一般的ですが、レバー(茶色)も少しずつ増えてきているようです。
フラットコーテッドレトリーバーのパラメーター
フラットコーテッドレトリーバーの飼いやすさ
お留守番耐性 | ★★★☆☆ |
しつけやすさ | ★★★☆☆ |
必要な運動量 | ★★★★☆ |
抜け毛の多さ | ★★☆☆☆ |
必要なブラッシング量 | ★★☆☆☆ |
フラットコーテッドレトリーバーの性格
人への人なつっこさ | ★★★★☆ |
他の犬への友好度 | ★★★★☆ |
公式データ
JKC分類 | 8G ポインター・セタ―以外の鳥猟犬 |
AKC分類 | スポーティング・グループ |
原産国 | イギリス |
体高 | オス59-61.5cm メス56.5-59cm |
体重 | オス27-36kg メス25-32kg |
フラットコーテッドレトリーバーの性格
とにかく天真爛漫、尻尾をたくさん振ることがこの犬種の特徴です!しつけなどの学習能力も高く、活動的な性格をしているので、適切な運動量を与えることができれば優秀な家庭犬として成長します。セッターの血を引き優れた嗅覚を持っているので、フリスビーやアジリティーといったドッグスポーツはもちろん、捜索犬や麻薬探知犬としても活躍しています!好奇心旺盛、泳ぎが得意な犬種なので、愛犬と一緒にアウトドアに出かけたい飼い主さんにはピッタリの犬種です。
アジリティについて:犬のストレス発散に最適!ドッグスポーツとは
室内での遊び方:室内で楽しめる!おうち遊びの工夫♪
犬の泳ぎ:ワンちゃんはみんな「犬かき」ができるの?
フラットコーテッドレトリーバーの歴史とルーツ
19世紀初頭、ニューファンドランドや小型のレトリーバーなどの泳ぎが得意な犬種に、鋭い嗅覚をもつセッターなどを掛け合わせて誕生したものと考えられています。当初これらの犬は、その被毛のタイプによって「ウェービーコーテッド(波状毛)」、「スムースコーテッド(短毛)」、「フラットコーテッド(直毛)」などと区別されていました。19世紀末ごろ、波状毛では撥水があまり良くないことから直毛の犬種との交配によって改良固定され、当時は絶大な人気を得ていましたが、ラブラドールレトリーバーやゴールデンレトリーバーの登場により人気を奪われ、20世紀中ごろには頭数が激減し絶滅の危機に瀕しました。しかしその後、わずかに残った個体から愛好家によって復興計画が進められ、頭数が回復して今日に至ります。
フラットコーテッドレトリーバーを飼うときに気をつけたいこと
陽気で活発な性格が災いして、大人になってもやんちゃな行動をおこす子も珍しくなく、愛好家からは「永遠のピーターパン」などと呼ばれることもあります。レトリーバーの特性を活かすようなボールなどを持って来させる遊びや、ドッグランで思い切り走らせるなど、たくさん運動させて、欲求不満を取り除いてあげましょう。
フラットコーテッドレトリーバーの成長
個体差がありますが、オスの例だと生後半年で10~15kg程度、生後1歳で20~25kg程度となる場合が多く、その後1歳半~2歳くらいまで筋肉がついて大きくなっていきます。体高はオス59~61.5cm/メス56.5~59cm、体重はオス27~36kg/メス25~32kg程度が一般的です。
フラットコーテッドレトリーバーとお散歩
活発で体を動かすことが大好きなので、たくさんの運動をさせる必要があります。骨格が形成されていない若年期は朝晩30分~1時間程度の散歩を行ない、1歳を過ぎるころからはただ歩いてリードを引くだけでなく、自転車を使ってランニングをさせたり、ドッグランなどで自由に運動をさせたりするといった環境が必要です。
『お散歩』に関するワンペディア記事はこちら。
散歩時間の見極め方:犬のお散歩、飼い主が心得ておくべきこととは【獣医師解説】
喜ぶ散歩:作業的なお散歩はやめて! 愛犬が喜ぶお散歩とは
雨の日:雨の日の犬のお散歩、どうしてますか?
歩かない犬:歩かない犬との散歩、どうしたらいいの?
シニア犬:犬はシニアになってもお散歩が必要? 散歩時間の目安は?
フラットコーテッドレトリーバーの毛のお手入れ
抜け毛が多い犬種ではありませんが、きれいな被毛を保ち、無駄な抜け毛を抑制するために、一週間に一度くらいの頻度でブラッシングをしてあげると良いでしょう。
「トリミング」に関するワンペディア記事
トリミングの目的:意外と知らない、犬にトリミングが必要な理由
自宅でトリミング:初心者でも簡単!自宅でできるトリミング
バリカン講座:初心者向けのバリカン講座!犬の足裏のお手入れ方法
ブラッシング:獣医師が解説!犬の正しいブラッシング
足裏ケア:もうフローリングで滑らない!愛犬の足裏ケア
サロン選び:優良なトリミングサロンを選ぶ6つの基準
耳掃除:犬の耳掃除。どれくらいの頻度ですればいいの?注意点は?
シャンプー:愛犬がシャンプー好きに!正しい頻度と洗い方
毛並み:愛犬の毛並みを良くするためのお手入れ
お手入れまとめ☞「愛犬に必要なお手入れまとめ」
フラットコーテッドレトリーバーの毛の色
ブラックまたはレバーの単色のみ認められています。
フラットコーテッドレトリーバーのからだつき
他のレトリーバーに比べると、細身の体型でやや長い鼻筋が特徴です。大きな垂れ耳、短めの尻尾にはふさふさの被毛をもち、全体的には大型犬らしい筋肉質な体型をしています。
フラットコーテッドレトリーバーと生活する上で気をつけたいこと
まずは充分な運動量を確保してあげられること。雨で外出ができないだけでも、この犬種にとっては大きなストレスとなってしまうようです。また肥満を予防したり、他の犬とふれあうためにも、運動やお散歩の機会は多めにとってあげましょう。他に、暑さ対策としつけの徹底にも気をつけたいところです。それから、ゴールデンレトリーバーをはじめとする大型犬は、体の大きさの割に心臓や肺の機能が高くないため、小型犬に比べて老化が早く寿命が短いといわれています。できるだけ長生きさせてあげるには、避妊や去勢を済ませておくこと、お散歩や食事の量に注意して肥満を防止することが重要です。
肥満について:愛犬の肥満、放置しておくと大変なことに!【獣医師が解説】
夏の暑さ対策:愛犬と暮らす家づくり~夏の暑さ対策編
「しつけ」に関するワンペディア記事はこちらをご覧ください。
アイコンタクト:全てのしつけに必要!愛犬とのアイコンタクト【獣医師が解説】
失敗談:みんなのしつけ失敗談。先輩の失敗から学ぼう!
お迎え時:子犬を迎えたばかりのお家は要注意!そのしつけ、本当に大丈夫?【獣医師が解説】
ドッグカフェで:ドッグカフェでいい子にしてもらうためのしつけ
おいで:呼んだら来てくれる「おいで」のしつけ
噛む:噛む犬のしつけ方
吠え:犬の無駄吠えのしつけ方 <原因別に解説>
待て:犬のしつけ「待て」はとっても重要!トレーニングの方法は?
留守番:クレートを好きになってもらってお留守番上手に【獣医師が解説】
リーダー:怖いボスと頼れるリーダーの違い【獣医師が解説】
フラットコーテッドレトリーバーの気を付けたい病気
フラットコーテッドレトリバーのかかりやすい病気について、下線の傷病名をクリックすると、「うちの子おうちの医療事典」の詳しい解説を確認できます。
股関節形成不全
膝蓋骨脱臼
異物誤飲
分離不安症
レトリーバー全般に言えることですが、骨関節の遺伝性疾患が多く見られる犬種です。また、好奇心旺盛な性格から色々なものを飲み込んでしまい、摘出手術が必要になることもあります。その他、猟犬として飼い主さんといつも行動を共にする歴史で確立された犬種のため、まれに分離不安の症状が表れる子もいるようです。
★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、
例えば、下記のような切り口で、さまざまな病気やケガを知ることができます。
再発しやすい
長期の治療が必要
初期は無症状が多い
命にかかわるリスクが高い
生涯かかる治療費が高額
高齢犬に多い
病気の進行が早い
緊急治療が必要
入院が必要になることが多い
かかりやすい病気
他の犬にうつる
人にうつる
予防できる
子犬に多い
「犬種別病気ガイド」でレトリーバーを調べる
犬は種類や体型、年齢によってかかりやすい病気・
「子犬」に関するワンペディア専門家監修記事もあわせてご覧ください。
健康チェック:成犬とはどこが違う?子犬の健康を細かくチェックする方法とは?
注意すべき病気とケガ:子犬は絶対に気をつけて!注意すべき病気と怪我
低血糖症:子犬は要注意!短時間で死に至る「低血糖症」とは
水頭症:1歳未満の子犬に多い水頭症とは?治療法と飼い主さんができること
胃液を吐いた:子犬が黄色っぽい液体を吐いた!原因と対処法
骨折:子犬の骨折が発生しやすい月齢は? 発生しやすい3大要因と予防策
環軸亜脱臼:子犬がかかりやすい、環軸亜脱臼
お部屋:子犬のためのお部屋作り
しつけ:子犬を迎えたばかりのお家は要注意!そのしつけ、本当に大丈夫?
トレーニング:子犬期のうちに絶対にやっておくべきトレーニング
トイレトレーニング:子犬のトイレトレーニング、失敗しても大丈夫!
パピーパーティ:他の子犬たちと出会えるパピーパーティーとは
父犬の役割:子犬育ての参考に!お父さん犬の隠れた役割
社会性:子犬に社会性を身につけてもらうために!
お散歩デビュー:獣医師がわかりやすく解説!初めてのお散歩
ドッグランデビュー:その子犬、ドッグランに連れて行っても大丈夫?
アイペット獣医師
詳細はこちら