そろそろ散歩の時間だというのに、窓の外はどしゃぶりの雨。傘をさして散歩に出ても、帰ってくる頃にはずぶ濡れになりそう。あー、お散歩行きたくない・・・。特に梅雨や秋雨の時期にはそんな思いを抱えた飼い主さんが多いのではないでしょうか。

小型犬なら抱っこして出かけることもできますが、中型犬や大型犬の場合はそうもいきませんよね。とくに、毛量が多い中大型犬は、雨に濡れてしまうと帰宅後が大変。ブラッシングやドライヤーに小一時間かかってしまうことも珍しくありません。雷が鳴ろうとドシャ降りの雨だろうと、絶対にお散歩に行かなければならないのでしょうか?

雨の日のお散歩事情についてまとめました。

雨の日でも散歩に行かなくてはいけないの?

犬と暮らすなら、散歩は欠かすことのできない大切な日課です。散歩は犬の運動不足を解消するだけでなく、ストレスの軽減や、他の人や犬に出会って社会性を育むことにもつながるからです。しかし、「雨の日でも、どうしても散歩に行かなくてはいけない」のでしょうか?

答えは、「場合によっては行かなくてもいい」です。ただし、ここで言う「場合によっては」は、人間ではなく犬の都合です。散歩中にしか排泄できず、家にいるときはガマンしてしまう犬の場合、ガマンが病気やストレスに直結するので、どんな天候でも散歩に行かなくてはなりません。もともと多くの犬は、雨で身体が濡れることなどあまり気にしませんから、大喜びで外に飛び出すはずです。

しかし、家の中でも排泄ができるようしつけられた犬なら、雨の日に散歩に行かなくても、そんなに大きな問題は起こりません。お散歩をせがんで鳴き続けたりしなければ、ご近所迷惑になることありませんしね。

雨の日の過ごし方

たしかに犬にとっては、雨の日に散歩にいけないのは退屈なのかもしれませんが、きちんとしつけておけばある程度はガマンしてくれます。散歩に行かない代わりにちょっと長く遊んであげるなど、犬のストレスを少しでも減らすように気を配りましょう。

散歩を我慢できる子の育て方のコツは、毎日のお散歩時間をバラバラにすることです。何時になったら必ず散歩に行くと決めて規則的に散歩していると、いざ散歩に行けなかったときに、犬は大きなストレスを抱えてしまいますし、要求吠えも起こりやすくなります。

また、おうちの中でもおそとでもトイレができるようになっておくといいでしょう。家の中で排泄ができれば、犬が年老いた際の介護生活や、万が一の災害による避難所生活の際でも役立ちます。

雨の日の散歩の注意点は?

小型犬の場合は、人は普段の散歩スタイル、犬はレインコートを着せておけば問題ありません。しかし、リードを持つときに力が必要な中型犬や大型犬の場合は、傘をさしての散歩はオススメできません。リードを両手で保持していないと、いざというときにリードコントロールができないからです。

多少面倒でも、犬だけでなく人もレインコートを着て散歩をすると安心。小型犬の飼い主さんでもレインコートを着てでかけるといいでしょう。大きな水たまりなどに出くわし、犬を抱いて通り過ぎる際にも、服が濡れるのを気にしなくて済むからです。

pixta_14210017_M

犬用のレインコートは、背中だけを覆うもの、脚まで覆うものなどさまざまな種類がありますが、脚まで覆うものは帰宅後に身体を拭いて乾燥させる手間が減らせるのでオススメです。また、雨の日のお散歩グッズの中には犬用のシューズがありますので、とびっきり可愛いシューズを取り入れてみてはいかがでしょうか?いつもと違う愛犬の可愛い姿を見ると、憂鬱な雨の日のお散歩も楽しくなるかもしれません。

尚、濡れたまま放置してしまうと皮膚病などにかかりやすくなるので、お散歩から帰ってきたら、きちんと水分を拭き取って、ドライヤーなどで十分乾かしてあげて下さい。

 

 雨の日のお散歩は億劫だと思いますが、やはりお外でなければ排泄ができない子はお散歩に連れていかなければいけないようです。雨の日だって一緒に過ごせる貴重な期間のうちの1日。上手に気分を切り替えて、楽しくお散歩に行けたらいいですね!

 

★【関連コンテンツ】アイペット獣医師監修「ペットと私の暮らしメモ」も、ぜひご覧ください。

 

 

犬の「散歩」に関するワンペディア記事

□ 散歩時間の見極め方:「犬のお散歩、飼い主が心得ておくべきこととは【獣医師解説】

□ 喜ぶ散歩:「作業的なお散歩はやめて! 愛犬が喜ぶお散歩とは

□ 雨の日の散歩:「雨の日の犬のお散歩、どうしてますか?」(本稿)

□ 歩かない犬の散歩「歩かない犬との散歩、どうしたらいいの?

□ シニア犬の散歩:「犬はシニアになってもお散歩が必要? 散歩時間の目安は?

 

愛犬の「お世話」に関するワンペディア記事

愛犬のお世話の方法をさらにレベルアップするための関連記事をご一読ください。

□ トリミングの目的:意外と知らない、犬にトリミングが必要な理由【獣医師解説】

□ 自宅でトリミング:初心者でも簡単!自宅でできるトリミング【獣医師解説】

□ バリカン講座:初心者向けのバリカン講座!犬の足裏のお手入れ方法【獣医師解説

□ ブラッシング:獣医師が解説!犬の正しいブラッシング

□ 足裏ケア:もうフローリングで滑らない!愛犬の足裏ケア

□ サロン選び:優良なトリミングサロンを選ぶ6つの基準」 

□ 耳掃除:【獣医師監修】犬の耳掃除。どれくらいの頻度ですればいいの?注意点は?

□ シャンプー:愛犬がシャンプー好きに!正しい頻度と洗い方【獣医師解説】

□ 毛並み:愛犬の毛並みを良くするためのお手入れ【獣医師解説】

□ お手入れまとめ:愛犬に必要なお手入れまとめ

 

 

お世話をしながら気付い事たことから病気を調べる

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

例えば、下記のような状態から、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

(元気)■ 元気がない ■ 疲れやすい ■ ぐったりしている ■ 意識がもうろうとしている

(食事)■ 食欲がない ■ 食べすぎる ■ 水を飲まない ■ 水を沢山飲む

(体型)■ 太る ■ 痩せる ■ お腹がはっている ■ 腫れている

(体温)■ 体が熱い ■ 体が冷たい

(挙動)■ 痛がる ■ 足をあげる ■ 歩かない ■ 頭を振っている ■ ふらつく ■ ぐるぐる回る ■ 遠吠えをする

(性格)■ 性格が変わる

 

他にも次のような切り口でさまざまな傷病を調べることができます

【治療面】■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり

【症状】■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い

【対象】■ 子犬に多い ■ 高齢犬に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い ■ 大型犬に多い ■小型犬に多い

【季節性】■春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【うつりやすさ】 ■ 他の犬にうつる ■ 人にうつる ■猫にうつる

【命への影響度】 ■ 命にかかわるリスクが高い

【費用面】 ■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防面】 ■ 予防できる ■ワクチンがある

 

ワンペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

アイペット損害保険株式会社

ワンペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article