アイコンタクトは全てのしつけの基礎と言われています。ここでいう「アイコンタクト」とは飼い主に「注目させる」ことに過ぎませんが、時に犬を危険から遠ざけるためにも必要となる、避けては通れないしつけの1つなのです。ここではアイコンタクトはなぜ必要か、そしてどうやって教えるべきかについて詳しく見ていきましょう。

アイコンタクトはなぜ必要?

冒頭でも述べたとおり、あらゆるしつけを教えるための基礎として、アイコンタクトは必要となります。そもそも犬とのアイコンタクトとは、単純に目を合わせることではなく、「注目する」という意味を持ちます。犬が飼い主の呼びかけに反応して、注目するということは犬とパートナー関係であるのと同じ意味です。つまり、目と目を合わせて初めて飼い主からの命令を聞ける態勢になるため、アイコンタクトができないとそもそもしつけを始めることが出来ないのです。

さらに「注目させる」ことを教えることで

  • 赤信号で横断歩道を渡ろうとしている犬を呼びとめる
  • ドッグランで他の犬を追い回している状態をやめさせる

といった、危険な行為を中断させたり、興奮した状態を落ち着かせることなども可能となります。

アイコンタクトを身につけるには

いきなりアイコンタクトのしつけから始めるのでなく、少なくとも「名前を呼ぶと反応してくれる」という状態ができないと意味がありません。ここで重要なことは次の2つです。

犬に自分の名前を覚えてもらう

名前を決めたら、今度は事あるごとにその名前を呼ぶようにします。散歩に行く前やご飯をあげる時など犬が喜ぶことの前に声かけとして名前を繰り返し呼ぶことで、犬は名前を呼ばれることが嬉しいことだと認識し、自分の名前を覚えるのが早くなります。

ごほうびの方法を決めておく

犬はほめられて伸びる生き物です。、目と目が合うと何か良いことが起こる、とおぼえてもらう必要がなります。ここで大切なのは、ほめる言葉や触り方を決めておくということです。うまく行ったときは必ず、「よしよし!」とか「good boy!」と繰り返しながら最初は多少大げさに体中を触ってあげましょう。そうすることで、これがほめられることだということを覚えていくのです。他にもごほうびとしてとして適当なものは少量のおやつが挙げられます。しかしおやつは徐々に減らし、上記のように頭や体を軽くなでられることで満足できることが理想です。これらを繰り返し行うことで、呼ばれることが嬉しいことだと犬に理解させましょう。

実際に教えてみる

アイコンタクトを覚えてもらうには

名前を呼ぶ素振りを見せないで、突然犬の名前を呼びます。そのときに犬がこっちを向いたら、すかさず褒めてあげましょう。トレーニング方法はそれだけですが、どこででもアイコンタクトが取れるようになるには、根気強い練習が必要なのです。

状況を少しずつ変えてみよう

近づいて行う

最初は近くにいる状態から始めます。犬がこちらから視線を外している時に突然、名前を呼びましょう。その呼びかけに応じてこちらの目を見れば成功なので、そのときはほめてあげましょう。最初はおやつをあげてほめることがベストです。呼んでもこちらを向きはするが、落ち着きなく動き回ったり視線が定まらない場合は何度も名前を呼ばないようにしてください。「呼ばれている名前=叱られている言葉」と犬が勘違いするのを防ぐためです。そして少しの間でも動きを止めて目と目が合った瞬間を狙ってほめてあげましょう。どこかへ走って行ってしまうのであれば、リードを付けても構いません。

次に気を散らして行う

次は手におやつを持つなど、犬が何かに気をとられているときにアイコンタクトをとりましょう。おやつを持った手を目で追うなど手に気を取られているときに、犬に気付かせるように一度だけはっきりと名前を呼びます。ハッとしてこちらを向いた瞬間をほめてあげましょう。

最後に、色々な状況で行う

気を散らした状態でもできるようになったら、次は周りに気の散るものがたくさんある状況でもアイコンタクトがとれるようにする練習です。散歩中やおもちゃで遊んでいるとき、他に人が居る時など、様々な場合で試してみましょう。

どのような時でもきちんと目を合わせられるようになってきたら、おやつをあげる回数を減らします。急におやつをあげなくなるのではなく、徐々に回数を減らしていきましょう。今回はもらえなかったけど次はもらえるかもしれない、と思わせるのです。トレーニングの中で名前を呼ばれれば良いことが起こるという条件反射が身に着けば、最終的におやつがなくてもアイコンタクトができるようになります。

 

トレーニングは楽しいゲームをする感覚でやると良いでしょう。犬ごとにも個性があります。練習をしてすぐにできるようになる犬もいれば、なかなかできない犬もいます。トレーニングにやり過ぎということはないので、できるようになってからも繰り返し練習してかまいません。犬の集中力は一般に15分と言われているので、無理をしないで楽しみながらトレーニングをおこないましょう。

 

☞【関連コンテンツ】アイペット獣医師監修『ペットと私の暮らしメモ』~愛犬のトイレのしつけ~も、ぜひご覧ください。

 

★うちの子の長生きのために、気になる病気について簡単に調べることができる、「うちの子おうちの医療事典」もご活用ください。

 

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アイペット獣医師

詳細はこちら

関連記事

related article