まっ白でふわふわな被毛が魅力的な日本スピッツ。人気バンドのバンド名としても有名な「スピッツ(Spitz)」は、ドイツ語で“尖っている”という意味を持つことばです。その名のごとく、尖った口と三角の耳が特徴で、言わずと知れた日本原産の日本犬ですが、そのルーツは世界中のスピッツ系犬種の掛け合わせであると言われています。ではどのようにして日本スピッツは誕生したのでしょうか?ここではそんな日本スピッツの歴史や特徴、性格、飼育上の注意点、かかりやすい病気について詳しく解説します。
日本スピッツの歴史
日本スピッツは日本原産の純血種ですが、実はその祖先は1920年頃にシベリア大陸を経由し、中国北東地方から日本に渡ってきたジャーマン・スピッツであると言われています。当時のジャーマン・スピッツは、白い大型の犬でしたが、その後各国から様々なタイプのスピッツが輸入され、改良繁殖されていくうちに日本スピッツのスタンダードが確立したと言われています。
こうして生み出された日本スピッツの繁殖は、戦時中に一時下火となりますが、人気のあった純白の被毛をもつスピッツを中心に再び繁殖が行われるようになり、1948年にジャパン・ケネル・クラブ(JKC)に公認されました。1950年代の高度経済成長期に差し掛かると、日本国内での飼育頭数ナンバー1の犬種になるほどの大ブームを引き起こしますが、その結果やみくもな大量繁殖がなされ、無駄吠えの多い神経質な個体が増えるようになり、人気が低迷していきました。そんな中でも地道な繁殖を続けた熱心な愛好家たちによって、次第に明るく活発な性格の犬種へと生まれ変わっていき、現在に至ります。
★『日本犬』に関するワンペディアの獣医師解説記事は、こちらをご覧ください。
- 秋田犬の性格は?飼い方のポイントや、
かかりやすい病気についても解説! - 甲斐犬と一緒に暮らす上での注意点は? 特徴や性格、かかりやすい病気も解説!
- 紀州犬の歴史・特徴・性格・一緒に暮らす上での注意点・
かかりやすい病気について詳しく解説! - 狆(ちん)ってどんな犬?知る人ぞ知る「日本犬」 特徴、性格、飼育のポイントやかかりやすい病気について
- 柴犬ってどんな性格?飼い方のコツなどもご紹介
日本スピッツの特徴
大きさ・体重
日本スピッツの体高は、オスで30〜38cm、体重5〜10kgの小さめの中型犬で、メスはオスよりやや小さいことが一般的です。ピンと立った三角の耳に、ふわふわの尻尾が印象的で、口は大きめで、マズルは長い犬種です。
被毛
ボリュームのある柔らかい被毛が美しいスピッツ。そのふわふわの毛は下毛と上毛からなるダブルコートで、換毛期にはごっそりと毛が抜けます。
毛色
日本スピッツの毛色は純白のみです。
寿命
平均寿命は12〜14年と言われており、中型犬としては標準的な寿命です。
無駄吠えが多い?
かつては番犬としても活躍していて、無駄吠えが多く、家庭犬には不向きとされていました。しかし近年では性格の穏やかなスピッツが選択交配されるようになり、無駄吠えもだいぶ改善されるようになっています。
日本スピッツの性格
とにかく活発な性格です。好奇心が旺盛で、ふさふさの尻尾を大きく揺らしながらよく動きます。運動量が必要な犬種のため、外に頻繁に連れ出してあげられるアウトドア派の飼い主さんに向いている犬種です。ただし、純白の被毛は汚れが目立ちやすいので、シャンプーやブラッシングにも手をかけてあげられる余裕は欲しいところです。とても賢く、従順なので、トレーニングにも前向きに取り組むことができます。
また、愛情深い一面もあり、他の動物たちとの同居にも比較的順応してくれます。
日本スピッツを家族に迎えたら
お手入れ
ふわふわの被毛は一年を通して抜けます。ブラッシングを怠ると毛玉ができたり、皮膚炎を起こしやすくなるので、週に3〜4回程度はこまめにブラッシングしてあげるようにしましょう。月に1回程度は全身をシャンプーし、よく乾かしてあげましょう。毛量の多いスピッツを自宅でシャンプーするのはなかなか大変なので、トリミングサロンにお願いすることもおすすめです。
★「トリミング」に関するワンペディア獣医師監修記事は、
- トリミングの目的☞「意外と知らない、
犬にトリミングが必要な理由 」 - 自宅でトリミング☞「初心者でも簡単!自宅でできるトリミング」
- バリカン講座☞「初心者向けのバリカン講座!
犬の足裏のお手入れ方法 」 - ブラッシング☞「獣医師が解説!犬の正しいブラッシング」
- 足裏ケア☞「もうフローリングで滑らない!愛犬の足裏ケア」
- サロン選び☞「優良なトリミングサロンを選ぶ6つの基準」
- 耳掃除☞「犬の耳掃除。どれくらいの頻度ですればいいの?
注意点は? 」 - シャンプー☞「愛犬がシャンプー好きに!正しい頻度と洗い方」
- 毛並み☞「愛犬の毛並みを良くするためのお手入れ」
- お手入れまとめ☞「愛犬に必要なお手入れまとめ」
換毛期は抜け毛が多い
一年中毛の抜ける犬種ですが、春や秋などの換毛期は特に抜け毛が多くなります。毎日のブラッシングと、お部屋の掃除(掃除機がけなど)を念入りにしてあげるようにしましょう。
しつけは子犬期が重要
穏やかになり、無駄吠えも少なくなってきたスピッツですが、神経質な一面は残っている子が多いです。子犬の頃から、家族以外の人や動物に会わせたり、さまざまな場所に慣らせたりして「社会化」を心がけましょう。
★「しつけ」に関するワンペディアの獣医師解説記事は、こちらをご覧ください。
- 社会化☞「子犬期のうちに絶対にやっておくべきトレーニング」
- アイコンタクト☞「全てのしつけに必要!愛犬とのアイコンタクト
」 - 失敗談☞「みんなのしつけ失敗談。先輩の失敗から学ぼう!」
- 子犬☞「子犬を迎えたばかりのお家は要注意!そのしつけ、
本当に大丈夫? 」 - ドッグカフェ☞「ドッグカフェでいい子にしてもらうためのしつけ
」 - おいで☞「呼んだら来てくれる「おいで」のしつけ」
- 待て☞「犬のしつけ「待て」はとっても重要!
トレーニングの方法は? 」 - 咬み☞「噛む犬のしつけ方」
- 吠え☞「犬の無駄吠えのしつけ方 <原因別に解説>」
- クレート☞「クレートを好きになってもらってお留守番上手に」
- リーダー☞「怖いボスと頼れるリーダーの違い」
しっかりと運動させる
運動量が必要な犬種です。日々のお散歩に加え、時々はドッグランなどで思いきり走らせてあげましょう。ストレスをうまく発散させてあげることで、無駄吠えや甘噛みの減少にも繋がります。
クレート(ハウス)トレーニングを
犬にとって安心できる隠れ家があると、しつけや災害時に役立ちます。クレートの中に嫌がらず入り、そこで一定時間は落ち着いて過ごせるようにトレーニングすると良いでしょう。無駄吠えや甘噛み防止にも繋がります。
怒るより「無視」
犬のしつけの基本は「褒めて伸ばす」ことですが、もし犬がしてはいけないことをしてしまった時に怒るのはあまり効果的ではありません。好奇心旺盛なスピッツは、怒ることで「構ってもらえた!」と勘違いして、テンションが上がってしまう子も少なくありません。冷静かつ明確に「ノー」や「ダメ」と伝えた後は、怒り続けるより無視をして、クールダウンさせることが大切です。
★アイペット獣医師による【うちの子 HAPPY PROJECT】『動画で学ぶしつけ』もご覧ください。
日本スピッツのかかりやすい病気
膝蓋骨脱臼
膝蓋骨脱臼は、後ろ足にある膝蓋骨(ひざのお皿)が外れたりずれたりしてしまう病気です。膝蓋骨がはまる溝(滑車溝)が生まれつき浅い犬や、膝蓋骨を支える靭帯が弱い犬で発症しやすく、小型犬に多疾患です。スピッツは動きが非常に活発で、垂直ジャンプなどを好む子も多いことから、外傷性にこの病気を発症する場合もあります。
膝蓋骨脱臼を起こすと、片方の後肢をぴょこぴょこと挙げて不自然な歩き方をしたり(跛行)、痛みのある足を着地させることができずに3本足で歩くようになります。脱臼が軽度な場合には自然と症状が消失したり、痛み止めや安静などの内科治療で改善する場合が多いですが、進行すると手術が必要となります。
膝蓋骨脱臼を予防するには、フローリングなどの滑りやすい床に滑り止めやカーペットを敷くことで、膝への負担を減らすことができます。また、健康診断等で膝蓋骨脱臼を指摘された場合には、階段の上り下りやソファーへのジャンプ、急なダッシュなどの動作は控えるようにしましょう。肥満も足腰への負担となるので、日々の体重管理も重要です。詳しくは「小型犬に多い「膝蓋骨脱臼」とは?治療法と予防法【獣医師が解説】」をご覧ください。
★犬種別病気ガイド『日本スピッツ』も合わせてご覧ください。
★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、
☞『うちの子おうちの医療事典』で本記事に関連する病気を調べる
膝蓋骨脱臼
★『子犬期』に関するワンペディア専門家監修記事は、こちらをご覧ください。
- 健康チェック☞「成犬とはどこが違う?
子犬の健康を細かくチェックする方法とは? 」 - 注意すべき病気とケガ☞「子犬は絶対に気をつけて!
注意すべき病気と怪我 」 - 低血糖症☞「子犬は要注意!短時間で死に至る「低血糖症」とは」
- 水頭症☞「1歳未満の子犬に多い水頭症とは?
治療法と飼い主さんができること 」 - 胃液を吐いた☞「子犬が黄色っぽい液体を吐いた!原因と対処法」
- 骨折☞「子犬の骨折が発生しやすい月齢は? 発生しやすい3大要因と予防策」
- 環軸亜脱臼☞「子犬がかかりやすい、環軸亜脱臼」
- お部屋☞「子犬のためのお部屋作り」
- しつけ☞「子犬を迎えたばかりのお家は要注意!そのしつけ、
本当に大丈夫? 」 - トレーニング☞「子犬期のうちに絶対にやっておくべきトレーニン
グ 」 - トイレトレーニング☞「子犬のトイレトレーニング、
失敗しても大丈夫! 」 - パピーパーティ☞「他の子犬たちと出会えるパピーパーティーとは
」 - 父犬の役割☞「子犬育ての参考に!お父さん犬の隠れた役割」
- 社会性☞「子犬に社会性を身につけてもらうために!」
- お散歩デビュー☞「獣医師がわかりやすく解説!初めてのお散歩」
- ドッグランデビュー☞「その子犬、
ドッグランに連れて行っても大丈夫? 」 - 夜鳴き☞「子犬が夜鳴きするのはなぜ?夜鳴きの対処方法」
- 食糞☞「子犬の食糞の理由や予防対策」