人間の社会では「言葉」や「表情」を通して意思の疎通を行いますが、犬の社会では「耳の動き」がその役割を担います。耳を倒しているときは恐怖や不安の表れ、耳をピンと立てているときは好奇心の表れなど、耳の動かし方によって気持ちを表現します。感情をより正確に読み取るためには、耳の動きにあわせてどんな表情をしているか観察してみましょう。

犬にとって耳は気持ちを表す大切なツール

犬社会では耳の動きは言葉の代わり

犬はどのように耳を動かしているのでしょうか。犬の耳には5つの筋肉があります。耳をお腹の方向や後方に引く「耳下腺耳介筋(じかせんじかいきん)」、後方や外方に引く「後耳介筋(こうじかいきん)」、外耳を引き上げ後方や前方に引く「背耳介筋(はいじかいきん)」、耳の根元を前方に回旋させる「前耳介筋(ぜんじかいきん)」、外耳を回旋させる「深耳介筋(しんじかいきん)」です。

 

ちなみに人間の耳を動かす筋肉は3つ。犬はそれよりも多い5つの筋肉をうまく使い分けることで、人間にはできない複雑な動きをし、気持ちを表現するのです。

 

犬同士も耳の動きでコミュニケーション

犬の耳の動きから気持ちを読み取れるのは、飼い主さんに限った話ではありません。犬同士にとっても、お互いの気持ちを知らせあう大切なコミュニケーションツール散歩中、ほかの犬が近づいてきたら、愛犬の耳はどんな動きをしていますか?耳を倒している、あるいはピンと立てている、などの動きをしているはずです。動きにより犬同士が敵対しているのか、好意を抱いているのか、服従の気持ちを表しているのか、などを知らせあっているのです。

 

耳の動きから犬の感情を読み取ってみよう!

耳をピンと立てているのは好奇心や警戒心

耳をピンと立てているときは、何かに興味を示しているときや、好奇心を抱いているとき

です。耳を立てながら、穏やかな顔や嬉しい顔をしているときは、「オヤツがもらえる」など、何か良いことを期待していると考えられます。反対にしかめっ面をしているときは、良くないことが起きると警戒しているのでしょう。犬は好奇心も警戒心も強い動物。耳はその両方を表す大事な器官なのです。

 

耳を後ろに倒しているときは恐怖や服従

犬が耳を後方にぐっと倒しているときは、恐怖や不安を感じているとき

です。このとき、耳を倒しながら歯をむき出しにしていると敵対心の表れ、怯えたような表情をしていると「降参」の合図と受け止めていいでしょう。
しかし、これとは全く逆のこともあります。それは、穏やかな顔で飼い主さんを見つめながら耳を倒しているとき。この場合は、これから頭を撫でられるのを分かっている、あるいはそれを期待して、撫でられやすいようにしているのです。このように同じ耳の動きでも全く違う感情をもっていることがあるので、犬の表情をよく見ることが大事です。

 

耳を横に倒しているときは不満

耳を顔の外側に広げるように倒しているときは、不満を抱えているとき

「おもちゃを取り上げられた」、「遊びたいのに遊んでくれない」、「呼んでいるのにかまってくれない」、などの場合に見られる仕草です。
また犬同士が接近したとき、尻尾をピンと立てながら耳を横に倒しているときはケンカが始まるかもしれないので注意しましょう。

 

言葉を話せない犬にとって耳は大事なコミュニケーションツールです。犬との意思疎通がうまくいっていないと感じる飼い主さんは、まず犬の耳の動きを注意してみましょう。犬はコミュニケーションを大切にする動物。自分の気持ちが飼い主さんに通じていることが分かると、その距離はぐっと縮まるはずです。

 

犬の「耳」に関する獣医師監修記事

耳に関する症状や病気について、下記の記事もご一読ください。

□ 耳血腫:犬の耳がパンパンに膨れる「耳血腫」。いったい、どんな病気?

□ 外耳炎:犬の耳に関する病気といえば、外耳炎。年齢によって原因が違うって本当?

□ 内耳炎・中耳炎:犬の耳の病気で多い外耳炎。悪化すると中耳炎、内耳炎まで引き起こす?

□ 耳が臭い:犬の耳が臭い!耳垢で汚れている!すごく痒がる!そんなとき考えられる病気や症状とは?

□ 耳にかさぶた:犬の耳にかさぶたが!薬を塗るべき?病院に行くべき?原因と対処法を紹介

□ 耳にカビ:犬の耳にカビが生えることがあるの?マラセチアの症状、原因、治療法とは?

□ 耳ダニ:犬が耳を掻きまくっている!これって耳ダニに感染しているかも?!

□ 難聴:これって聴力低下?犬の先天性難聴と後天性難聴について知っておこう

□ 耳毛:犬の耳毛は、処理する必要があるの?抜くの?それともカットするの?

□ 耳掃除:犬の耳掃除。どれくらいの頻度ですればいいの?注意点は?

 
 
 

犬の「気持ち」「しつけ」「ストレス」に関する獣医師監修記事

<犬の気持ち>

■ しっぽ:犬の“しっぽ”で感情を読み取ろう!

■ しぐさ:行動学の専門家が解説!仕草からわかる犬の気持ち

■ 鼻舐め:犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?知っておきたい犬の習性と病気のサインとは?

■ 見つめる:じーっと見つめてくるときの犬の気持ちは?

■ 好き嫌い:愛犬の好きなこと、苦手なこと、きちんと把握できていますか?

■ 他の犬:他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?

■ 威嚇:犬が威嚇をしてくるのはなぜ?

■ 順位付け:多頭飼いでは犬の順位付けに気をつけて!

■ 転移行動:犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ? 

■ ストレスサイン:犬のストレスサインとは?どんな行動をするの?

 

<犬のしつけ>

■ アイコンタクト:全てのしつけに必要!愛犬とのアイコンタクト

■ おすわり:ドッグトレーナーが解説!「おすわり」の教え方

■ 伏せ:犬の「伏せ」に隠された大切な役割と教え方

■ 待て:犬のしつけ「待て」はとっても重要!トレーニングの方法は?

■ おいで:呼んだら来てくれる「おいで」のしつけ

■ 離せ(ちょうだい):愛犬の身を守る、「はなせ」の教え方

■ 拾い食い:拾い食いをさせないためのトレーニング

■ 咬み:噛む犬のしつけ方

■ 無駄吠え:犬の無駄吠えのしつけ方 <原因別に解説>

■ 要求吠え:要求吠えの原因は飼い主が甘やかすこと

■ 飛びつき:犬の飛びつきをなくすためのしつけ

■ クレート:クレートを好きになってもらってお留守番上手に

■ ハウス:犬とのお出かけ前に!ハウストレーニング

■ 留守番:留守番の練習方法

■ 散歩:お散歩中、お行儀よく隣を歩いてもらうために

■ リーダー:怖いボスと頼れるリーダーの違い

■ドッグカフェ:ドッグカフェでいい子にしてもらうためのしつけ

■ 失敗談:みんなのしつけ失敗談。先輩の失敗から学ぼう!

 

<犬のストレス>

 犬の「ストレスサイン」とは?どんな行動をするの?

■ 犬が自分の体を「舐める」のは、ストレスが原因かも

 犬も「歯ぎしり」をするの?その原因と対処法とは?

 犬の「ストレス発散」に最適!ドッグスポーツとは

■ ソファーがぼろぼろ!犬が家の中のものを「噛む」理由は?

■ 愛犬のSOSサイン、見逃していませんか?

 犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ?

 

★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。 

 

 

例えば、愛犬の「行動」から、考えられる病気を調べることもできます。健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

■ 足をあげる

■ 歩かない

■ 頭を振っている

■ ふらつく

■ ぐるぐる回る

■ 遠吠えをする

■ 性格が変わる

 

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アニーマどうぶつ病院 院長

村谷 親男

詳細はこちら

関連記事

related article