愛犬がなんだかおとなしい、と思ってよく様子を見てみると、自分の体をペロペロなめている、なんてことはありませんか?グルーミング(毛づくろい)の範囲であれば問題ありませんが、もしかしたらなにか不安な気持ちになってストレスを感じている可能性もあります。

自分の手を噛む行動も同じです。「可愛い」で終わらせないで、きちんと様子を見てあげましょう。

なぜ犬は体を舐めるの?

犬が自分の体を舐めること自体は正常な行動です。グルーミング(毛づくろい)には、気持ちを落ち着かせる効果があるので、食後・寝る前などのリラックスしたいときや、不安やストレスなどを感じたときによく見られる行動です。

 

 

自分の体を舐める場合、足先を舐めることが最も多く見られますが、下腹部や大腿部の外側または内側、尻尾の付け根や先端など、他の部分でも見られることがあります。また、舐める対象は自分の体だけではありません。人間や他の動物を舐めたり、床や周囲の物を舐めたり、空気を舐めることもあります。

無理に舐めるのをやめさせてはダメ!

舐める行動がいきすぎると、皮膚を傷つけたり脱毛したりといった結果を引き起こしてしまうことがあります。傷ついた皮膚から細菌が入ってしまったり、舐めることが癖になってしまったりして、さらに舐め続けるという悪循環に陥ってしまいます。

ただし、気をつけなければいけないことは、この舐める行動を無理にやめさせようとしないことです。気持ちを落ち着かせたいために舐めているのだとしたら、無理にやめさせられることによって、落ち着かせることができなくなり、さらにストレスを感じてしまうからです。舐める行動そのものをやめさせるのではなく、原因をきちんと突き止めて、それを取り除いてあげましょう。

原因を取り除いてあげよう。

dachshund

正常のグルーミング(毛づくろい)の範囲内

まずは、その行動が正常なグルーミング(毛づくろい)行動の範囲内であるかどうかを考えます。どのような状況の時にその行動が起こるのか、時間はどれくらい続くのかなどを把握しなければなりません。

皮膚病疾患の可能性も

正常なグルーミング(毛づくろい)の範囲を超えて必死に舐めているようなら、まず舐めているところをきちんと見てあげましょう。アレルギー性皮膚炎や寄生虫、細菌、真菌などの皮膚炎に感染している可能性があります。こういった皮膚炎は痒みがあるため、皮膚を気にして舐めるようになるからです。もし皮膚疾患が見つかれば、その治療を最優先させなければなりません。

飼い主さんの気を引きたい

飼い主さんの関心を引きたくて取っている行動であれば、飼い主さんがそばにいない時には、その行動が現れません。飼い主さんがいない時に舐めても意味がないからです。舐めてしまうことを気にして、「ダメ」と声をかけたり、触ったり、抱き上げたりしていませんか?それが、犬にとってはご褒美になります。目を合わせるだけでも同じです。最初は暇つぶしのために舐め始めたことが、舐めるたびに飼い主さんが関心を寄せていると、先ほど説明したような、関心を引くための行動へと変わっていくこともあります。

愛犬がからだを舐めているとき、どうしたらいいの?

Girl and dog

 

静かにしている時や何もしていない時は、ついつい無関心になりがちですね。「舐めていれば、自分に関心を持ってくれる」と学習した犬は、飼い主さんがいる時だけ舐めるようになります。このような場合、舐めている時には関心を寄せず、落ち着いている時こそ、「いい子ね」などと褒めてあげましょう。

 

関心を引くための行動であったとしても、不安やストレスを抱えていないかどうかは考えなければいけません。もともと不安傾向の強い犬は、舐めることで落ち着こうとしますし、運動や遊び、飼い主さんとのコミュニケーションが足りないような子は、することがなくて暇つぶしに舐め始めることもあります。そして、「舐めていると何となく落ち着く」ことを学習すると、まるで何かに憑りつかれたかのように舐め続けることもあります。

 

最後に、叱る、体罰を与える、嫌いな音を鳴らして怖がらせるといった方法は、ぜひともやめましょう。犬によっては、これさえもご褒美になったり、あるいは不安をますます強めてしまうことがあります。いずれにしても、舐める行動を悪化させる可能性がありますので注意しましょう。

 

舐めること自体は正常な行動ですが、それは不安やストレスを感じているサインかもしれないということにも、気づいてあげたいですね。

 

 

愛犬の「ストレス」に関する獣医師監修記事

 犬の「ストレスサイン」とは?どんな行動をするの?

犬が自分の体を「舐める」のは、ストレスが原因かも

 犬も「歯ぎしり」をするの?その原因と対処法とは?

 犬の「ストレス発散」に最適!ドッグスポーツとは

ソファーがぼろぼろ!犬が家の中のものを「噛む」理由は?

愛犬のSOSサイン、見逃していませんか?

 犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ?

 

 

「犬の気持ち」に関する記事はこちらをご覧ください。

■しっぽ:犬の“しっぽ”で感情を読み取ろう!

■見つめる:じーっと見つめてくるときの犬の気持ちは?

■しぐさ:行動学の専門家が解説!仕草からわかる犬の気持ち

■鼻舐め:犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?知っておきたい犬の習性と病気のサインとは?

■他の犬:他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?

■威嚇:犬が威嚇をしてくるのはなぜ?

■順位付け:多頭飼いでは犬の順位付けに気をつけて!

■好き嫌い:愛犬の好きなこと、苦手なこと、きちんと把握できていますか?

■転移行動:犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ? 

■ストレスサイン:犬のストレスサインとは?どんな行動をするの?

 

 

★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる『うちの子おうちの医療事典』をご利用ください。 

 

 

☞例えば、愛犬の「行動」から、考えられる病気を調べることもできます。健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

足をあげる

歩かない

頭を振っている

ふらつく

ぐるぐる回る

遠吠えをする

性格が変わる

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

菊池 亜都子
東京大学附属動物医療センター 行動診療科

菊池 亜都子

詳細はこちら

関連記事

related article