日本の友人がスウェーデンの我が家に遊びに来てくれたときのことです。スウェーデンの犬事情に興味がある人だったので、地元のドッグトレーニングスクールを案内することにしました。スウェーデンではスクールの授業の合間に、よくフィーカ(スウェーデン語でコーヒー・ブレーク)が入るのですが、大抵の人はその時間に、車で待機している犬を外に出してトイレをさせてあげたり、脚を伸ばさせてあげたりします。それを見た日本の友人は「みんな頻繁に犬を車から出してあげるんだね〜」と感心したように言いました。

 

犬を外に連れ出すよう定められた法律

ドッグトレーニングスクールの時以外でも、スウェーデン人はこまめに犬を外に連れ出そうとします。それは家にいる犬に対しても然り。「動物福祉の先進国・スウェーデンの動物保護法はこんなに違う」でもお伝えしましたが、スウェーデンの動物保護法では犬をできるだけ外に出してあげるために多くの規則が定められています。

ただ、このような法規制があるから、スウェーデンの人々が愛犬を外に出してあげるというわけではないと思います。確かに、農業省から基本的な犬の法規制についての小冊子も出ていて、多くの人は犬の倫理的管理に関する法律があるのを知っているはずです。しかし、動物の管理で違法行為を犯したとしても、見つからずに済んでしまうものもたくさんあります。

例えば、犬をケージで輸送しているときは、少なくとも3時間ごとに外に出さなければならない、という法律があります。しかしこれを無視したとしても、ほとんどは警察へ通報されることはないでしょう。

 

生活の質に対する気持ちの強さ

なぜスウェーデンの人々は愛犬を頻繁に外に出すのでしょう?それについてドイツに住む私の友人が面白い表現をしました(ご存知の通りドイツも動物保護が発達した国です)。

「そういう【文化】なんですよ」

確かに、文化なのかもしれません。犬を閉じ込めたままにしてはいけないという倫理感が、そのまま文化になっているのです。言われてみれば、日本に比べると外に出してもらえない犬に対する「哀れみ」の気持ちは強く、それは食べ物を満足にもらえないことよりも、さらなる同情をスウェーデン人は見せるように思われます(もちろん食べ物を与えない、という飼い主はいないのですが!)。

 

住居環境とトイレはわけてあげたい

このような背景があるので、スウェーデンでは犬が高齢だったり病気でない限りは、雨の日も風の日も雪の日も、必ず外で犬にトイレをさせてあげるようにします。室内のケージに住まわせたまま、同じケージの中にあるトイレで用を足させるというのは、スウェーデンでは一種のタブーかもしれません。あるスウェーデン人は「住居環境とトイレが同じ部屋だというのは、まるで監獄での生活みたいだ」と言います。そもそもスウェーデンにはトイレシーツがスーパーのペット部門のところに行っても売られてないのですね。

 

できるだけ犬を連れ出そう!

スウェーデンのあるドッグ・カウンセラーが、犬のための豊かな暮らしを提唱する際、こんなことを語っています。

「お買い物でも何でも、ちょっと外に出るという機会があれば、できるだけ犬を連れて行ってあげてください。車に乗せてでも構いません。犬にとっては室内で待機をするより、飼い主さんと一緒にお出かけしたり、外の空気を吸って色々な匂いを嗅いだりする方が、よほど幸せなのです。」

 

老犬についても同じことをこのカウンセラーは唱えています。

「体が弱っているから、と部屋に置いたままにしないこと。もし四肢が立つのであれば、できるだけ外に出て筋肉を使わせてあげること」

 

スウェーデンには寝たきりの犬がほとんどいません。私の推測ですが、犬たちは 若い時から外にたくさん出してもらって、歩くための筋肉を十分に鍛えてもらっていて、その結果、骨格に負担をかけることなく、体全体が強くなっていることが原因なのではないかと思います。

 

 

犬は根本的に外に出て動くことが好きな動物です。もし散歩が嫌いな犬がいれば、それは幼少期の生い立ちに何か問題があった可能性が考えられます。そのような場合はできるだけポジティブに慣らしてあげてください。外に出ることの楽しみを教えてあげるのが、飼い主さんとしての責任でもあると思うのです。

 

 

犬の「散歩」に関するワンペディア記事

□ 散歩時間の見極め方:「犬のお散歩、飼い主が心得ておくべきこととは【獣医師解説】

□ 喜ぶ散歩:「作業的なお散歩はやめて! 愛犬が喜ぶお散歩とは

□ 雨の日の散歩:「雨の日の犬のお散歩、どうしてますか?

□ 歩かない犬の散歩「歩かない犬との散歩、どうしたらいいの?

□ シニア犬の散歩:「犬はシニアになってもお散歩が必要? 散歩時間の目安は?

 

犬の気持ちや、しつけに関するワンペディア記事

<犬の気持ち>

■ しっぽ:犬の“しっぽ”で感情を読み取ろう!

■ しぐさ:行動学の専門家が解説!仕草からわかる犬の気持ち

■ 鼻舐め:犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?知っておきたい犬の習性と病気のサインとは?

■ 見つめる:じーっと見つめてくるときの犬の気持ちは?

■ 好き嫌い:愛犬の好きなこと、苦手なこと、きちんと把握できていますか?

■ 他の犬:他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?

■ 威嚇:犬が威嚇をしてくるのはなぜ?

■ 順位付け:多頭飼いでは犬の順位付けに気をつけて!

■ 転移行動:犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ? 

■ ストレスサイン:犬のストレスサインとは?どんな行動をするの?

 

<犬のしつけ>

■ 子犬:子犬を迎えたばかりのお家は要注意!そのしつけ、本当に大丈夫?

■ アイコンタクト:全てのしつけに必要!愛犬とのアイコンタクト

■ おすわり:ドッグトレーナーが解説!「おすわり」の教え方

■ 伏せ:犬の「伏せ」に隠された大切な役割と教え方

■ 待て:犬のしつけ「待て」はとっても重要!トレーニングの方法は?

■ おいで:呼んだら来てくれる「おいで」のしつけ

■ 離せ(ちょうだい):愛犬の身を守る、「はなせ」の教え方

■ 拾い食い:拾い食いをさせないためのトレーニング

■ 咬み:噛む犬のしつけ方

■ 無駄吠え:犬の無駄吠えのしつけ方 <原因別に解説>

■ 要求吠え:要求吠えの原因は飼い主が甘やかすこと

■ 飛びつき:犬の飛びつきをなくすためのしつけ

■ クレート:クレートを好きになってもらってお留守番上手に

■ ハウス:犬とのお出かけ前に!ハウストレーニング

■ 留守番:留守番の練習方法

■ 散歩:お散歩中、お行儀よく隣を歩いてもらうために

■ リーダー:怖いボスと頼れるリーダーの違い

■ドッグカフェ:ドッグカフェでいい子にしてもらうためのしつけ

■ 失敗談:みんなのしつけ失敗談。先輩の失敗から学ぼう!

 

ワンペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 ★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 

例えば、下記のような切り口から、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

 

【治療面】■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり

【症状面】■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い

【対象】■ 子犬に多い ■ 高齢犬に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い ■ 大型犬に多い ■小型犬に多い

【季節性】■春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【うつるか】 ■ 他の犬にうつる ■ 人にうつる ■猫にうつる

【命への影響度】 ■ 命にかかわるリスクが高い

【費用面】 ■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防面】 ■ 予防できる ■ワクチンがある

 

★「うちの子おうちの医療事典」で子犬が注意すべき傷病を調べてみましょう

□ 子犬に多い傷病

□ 低血糖症

□ 水頭症

□ 骨折

□ 回虫症

□ ジアルジア症

□ コクシジウム症

□ ケンネルコフ

□ 犬パルボウイルス感染症

ライター

藤田 りか子

詳細はこちら

関連記事

related article