犬のトレーニングの中でも有名な「待て」。「待て」を習得するには飼い主さんの地道な努力が必要ですが、実は数あるトレーニングの中でも、「待て」は特に重要なトレーニングなのです。「待て」ができるようになると、愛犬の困った行動を防ぐためにも使えますし、ドッグカフェなど色々な場所に連れて行った際に、おとなしくして待っていてもらうこともできます。トレーニング自体は難しくはありませんので、ぜひ試してみて下さい。
愛犬が「待て」を覚えてくれると、こんなに便利!
みなさん、「待て」はごはんの前にさせるものだと思っていませんか?実はごはんがない状態でも「待て」ができるようになると、こんな時に便利なのです。
たとえば・・・
□ カフェでのんびり過ごしたいとき
□ 他の犬に対して攻撃的な様子を見せたとき
□ 愛犬が道路に飛び出しそうになったとき
こんなとき、愛犬が「待て」を習得していると、愛犬の行動を飼い主さんがコントロールできるのです。愛犬がおとなしく待っていてくれることで、飼い主さんにとってもストレスなく生活できるようになりますし、なによりトラブルを回避できるようになるので、愛犬の身を守ることにも繋がります。
犬のトレーニングで「待て」が大切な理由
「待て」のトレーニングは、犬を少しの間じっとさせておくことだけが目的ではありません。
自身の欲求を抑えて飼い主さんの指示に従って待っていたほうが、いいことがあると犬に覚えてもらうことがゴール
です。犬の欲求を抑えることはなかなか容易ではありませんが、トレーニングを続けていくことで、犬と飼い主さんの絆はより強いものになっていくはずです。
「待て」のトレーニング
トレーニングの前に
トレーニング自体は難しくありませんが、習得をするまでには時間がかかるので、飼い主さんの地道な努力が必要です。すぐにできなくても焦らず、根気強く続けてあげてください。
トレーニングのコツ
大切なのは
終わりの合図を教えること
です。「よし」などの「動いていいよ」という指示を出してあげることで、犬は「指示があるまで動かないでいる」ことを覚えられるようになります。
※「待て」のトレーニングは、「おすわり」もしくは「伏せ」ができる前提で進めます。まだ習得していないという方は、以下よりご確認ください。
▼おすわりのトレーニングはこちら
▼伏せのトレーニングはこちら
トレーニングの流れ
□ お座り(伏せ)をさせる
□ そのままの姿勢で1秒でも動かないでいられたら「よし」などの合図を出し、美味しいおやつを与える。
□ 少しずつ動かないでいられる時間をのばす。
いきなり1分待たせたりすると犬は動いてしまうので、最初は1秒からはじめ、3秒、5秒、8秒というふうに時間をのばしていきます。最後に「よし」などの合図で解除して、おやつをあげることを忘れずに。
「お座り」の場合は1分ほど、「伏せ」の場合は15分から20分ほど待てることを目標にするといいでしょう。
いつでもどこでもできるように
最初は集中できるお家の中などで練習する
といいでしょう。お家の中でできるようになったら次はお家の玄関先で、そこでもできるようになったら静かな公園で、そうして徐々に人通りの多い場所へ変えていき、
最終的には人が多い駅前や、交通量の多い大通りなどでもできるように練習
します。
「待て」のトレーニングは飼い主さんの根気が必要です。
本当の意味で「待て」ができていれば問題行動の8割は防ぐことができる
ようになります。「待て」と言われていたら、リードを引っ張ることも、他の犬に攻撃しに行くこともできないですよね!ですから気長に、確実にいつでもどんな時でも「待て」と言われたら動かないでいられるように頑張ってトレーニングしていきましょう。
犬の気持ちや、しつけに関するワンペディア記事
<犬の気持ち>
■ しっぽ:犬の“しっぽ”で感情を読み取ろう!
■ しぐさ:行動学の専門家が解説!仕草からわかる犬の気持ち
■ 鼻舐め:犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?
■ 見つめる:じーっと見つめてくるときの犬の気持ちは?
■ 好き嫌い:愛犬の好きなこと、苦手なこと、
■ 他の犬:他の犬に会った時、愛犬はなにを考えているの?
■ 威嚇:犬が威嚇をしてくるのはなぜ?
■ 順位付け:多頭飼いでは犬の順位付けに気をつけて!
■ 転移行動:犬が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ?
■ ストレスサイン:犬のストレスサインとは?どんな行動をするの?
<犬のしつけ>
■ アイコンタクト:全てのしつけに必要!愛犬とのアイコンタクト
■ おすわり:ドッグトレーナーが解説!「おすわり」の教え方
■ 伏せ:犬の「伏せ」に隠された大切な役割と教え方
■ 待て:犬のしつけ「待て」はとっても重要!
■ おいで:呼んだら来てくれる「おいで」のしつけ
■ 離せ(ちょうだい):愛犬の身を守る、「はなせ」の教え方
■ 拾い食い:拾い食いをさせないためのトレーニング
■ 咬み:噛む犬のしつけ方
■ 無駄吠え:犬の無駄吠えのしつけ方 <原因別に解説>
■ 要求吠え:要求吠えの原因は飼い主が甘やかすこと
■ 飛びつき:犬の飛びつきをなくすためのしつけ
■ クレート:クレートを好きになってもらってお留守番上手に
■ ハウス:犬とのお出かけ前に!ハウストレーニング
■ 留守番:留守番の練習方法
■ リーダー:怖いボスと頼れるリーダーの違い
■ドッグカフェ:ドッグカフェでいい子にしてもらうためのしつけ
■ 失敗談:みんなのしつけ失敗談。先輩の失敗から学ぼう!
愛犬の行動から、病気の可能性を調べてみる「うちの子おうちの医療事典」
「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、
例えば、愛犬の「行動」から、
■ 足をあげる
■ 歩かない
■ 頭を振っている
■ ふらつく
■ ぐるぐる回る
■ 遠吠えをする
■ 性格が変わる