愛犬の歯周病を予防するには、歯磨きが大切だということを知っている飼い主さんは多いかと思います。一方、「噛む」という行為が歯周病予防につながることは、意外と知られていないようです。なぜ「噛む」ことが良いのか、何をどのように「噛む」ことが歯周病の予防につながるのかを紹介します。
犬の歯周病とはどんな病気?
歯が汚れている、歯茎が赤く腫れる、歯茎から出血する、歯が抜ける、口臭がするなどの症状が見られる「歯周病」。細菌性の病気なので、進行すると口の中だけにとどまらず細菌が血液にのって全身に回り、心臓や肺、腎臓などさまざまな臓器に悪影響を及ぼす危険性があります。詳しくは「犬の歯周病、症状や治療法とは?放置すると、重大な病気を引き起こす!?」をご覧ください。
そんな怖い歯周病は、口の中で細菌が繁殖してできた歯垢(プラーク)と、それが石灰化してこびりついた歯石が原因で起こります。つまり、口の中に細菌が繁殖しないよう口腔内を清潔に保つこと、歯垢や歯石を溜めないことが、歯周病予防に役立つのです。そのために大事なのが歯磨きです。歯磨きについては「犬の歯磨きのコツとは?どうやったら上手く歯ブラシを使える?」もご一読ください。
「噛む」だけで、なぜ歯周病は防げるの?
歯磨きに加えて、日常生活の中で歯周病予防に役立つのが、「噛む」という行為です。
「噛む」ことで唾液の分泌が促進される
唾液は唾液腺(下顎腺、耳下腺、舌下腺など)というところで作られ、口の中に出てきます。口のまわりの筋肉を動かすことで、それらの唾液腺が刺激され、より多くの唾液が作られるようになります。よく顎を開閉し動かすこと、つまり「噛む」ことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌が活発になるのです。
唾液には自浄作用、殺菌・抗菌作用がある
唾液は口の中に残った食べカスなどを洗い流し、歯についた汚れを落としてくれます。さらに、外から口の中に入ってきた細菌を殺したり、細菌の繁殖を抑えたりする働きもあります。
どんなものを「噛む」と効果的なの?
犬は歯の構造自体が人間とは違い、鋭い歯で肉を切り裂き、丸呑みする習性があります。そこで唾液腺を刺激する方法としておすすめなのが、「噛む」おもちゃを与え、クチャクチャと噛んで遊ばせることです。実際、おもちゃを噛んで遊ぶ習慣のある子は歯がキレイです。
あまりにも硬いものは歯を折る危険性も
最近はさまざまな犬のおもちゃが販売されていますが、愛犬の月齢や犬種、体格も考えて選びましょう。硬い素材のおもちゃは夢中で噛んでいて歯が折れる危険性もあるので、与えないようにしてください。
飲み込める大きさのものは避けましょう
「ガリガリ噛んでいるうちに、うっかり飲み込んでしまった」ということが起こらないよう、小さなおもちゃや割れたり引きちぎれたりしやすいものは避けてください。
繊維系のおもちゃ、ロープなどがおすすめ
おもちゃの素材でおすすめなのは、ぬいぐるみやロープなど繊維質でできているものです。「噛む」ことで唾液の分泌を促すのに加え、繊維質で歯の表面をこすって汚れを落とすダブル効果が期待できるからです。市販の犬用のおもちゃでなくても、タオルや靴下を結んだもの、子供用のぬいぐるみなどでも大丈夫です。
歯磨きガムは与え方に注意が必要
歯の汚れを落とすために、歯磨きガムを使う飼い主さんも多いかと思います。ただし、歯磨きガムは与え方によってはただの「おやつ」に過ぎなくなってしまいます。歯の汚れを落とすためには、飼い主さんが手で持って奥歯、前歯と少しずつずらしながら歯全体で噛ませる必要があります。そうすることで効果を発揮できます。
小さい頃からおもちゃを噛んで遊ぶ習慣をつけることで、歯磨きプラスαの歯周病予防効果が期待できます。愛犬の健康を守るために、ぜひトライしてみましょう。
「歯」に関するワンペディア関連記事
■ ヒトとの違い:「犬の歯と、人間の歯との違いは?
■ 歯垢と歯石:「犬の歯に、
■ 無麻酔NG:「犬の歯石除去、無麻酔は絶対にダメ!
■ 歯石除去:「犬の歯石除去。
■ 歯磨きのコツ:「犬の歯磨きのコツとは?
■ 歯磨き嫌い:「歯磨き嫌いな愛犬に、
■ 歯磨き粉:「犬の歯磨きに、「歯磨き粉」は必要なの?」
■ 歯磨きガム:「犬の歯磨きに「歯磨きガム」は効果があるの?
■ 噛む歯周病予防:「犬は「噛む」ことで歯周病予防ができるって、
■ 歯周病とは:「放置すると恐ろしいことに!犬の歯周病とは」
■ 治療法:「犬の歯周病、症状や治療法とは?放置すると、
■ 高齢犬:「高齢犬は要注意!歯が抜ける原因は歯周病」
■ 歯が黒い:「愛犬の歯が黒い!これって虫歯?
■ 口臭:「愛犬の口がにおう!口臭の原因と対策とは」
■ 歯ぎしり:「犬も歯ぎしりをするの?その原因と対処法とは?」
■ 乳歯遺残:「犬の歯は抜けるの?折れることもあるの?
★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、
☞本記事に関連する病気を調べる
歯周病
乳歯遺残
破折(歯折れ)
★はみがきの仕方の参考に
●歯みがきの仕方がよくわからない飼い主様が、
●「口腔ケアのための唾液腺マッサージ」動画(一般社団法人 日本ペット歯みがき普及協会提供 / 監修・石野 孝先生 かまくら元気動物病院 院長)は、こちらをご覧ください。