犬のオーラルケアアイテムとして、「歯磨きガム」というものが市販されています。「歯磨きガムをあげていれば、歯を磨かなくても大丈夫」と考える飼い主さんもいるでしょう。歯磨きガムの役割と効果的な活用方法を紹介します。
そもそも、犬にも歯磨きは必要?なぜするの?
歯垢(プラーク)、歯石といった言葉を聞いたことがあると思います。私たち人間も歯の表面を指で触ったときに、ネバネバした白いものが付くことがありますね。それが、歯垢(プラーク)。歯の表面に唾液の中の糖タンパクが膜のように付着し、その上に細菌が繁殖したものです。
歯垢(プラーク)を口腔内に残したままにしておくと、唾液に含まれるカルシウムによって石灰化して硬くなります。それが歯石です。歯垢(プラーク)が歯石化するスピードは、口腔内が中性〜弱酸性の人間に比べ、アルカリ性の犬のほうが速いと考えられます。
歯石は表面がデコボコしているので、そこに歯垢(プラーク)が付きやすく、細菌が繁殖しやすくなります。そうして歯石で繁殖した細菌が、歯と歯茎の間から歯周組織の奥深くまで侵入していくことで、歯周炎といった進行性の歯周病を引き起こすことになるのです。
「歯磨きガム」って何?効果はあるの?
歯磨きガムは犬の口内環境を良く保つために使われ、歯の汚れを取る以外にもさまざまな役割があります。
歯磨きに慣れさせる
歯磨きをした後のごほうびとして、歯磨きガムが役立つ場合があります。
歯垢(プラーク)を除去する
弾力性のあるガムを噛むことで、歯の表面に付いた歯垢(プラーク)を吸着して取る効果が期待できます。
口腔内を清浄する
口の中が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなります。ガムを噛むことで、唾液が活発に分泌されて潤い、口腔内を清潔に保つことが期待できます。
口臭の発生を抑える
歯磨きガムには、消臭効果が期待される成分が含まれています。歯垢(プラーク)が溜まると口臭のもとになるので、歯磨きガムで歯垢(プラーク)を落とすと同時に、消臭効果で口臭を予防します。ちなみに健康な犬には、嫌な口臭はありません。
「歯磨きガム」の選び方と効果的な使い方は?
歯磨きガムの選び方、与え方によっては本来の目的を果たせない場合も。効果的に使うために、飼い主さんに知っておいていただきたいことがあります。
軟らかいガムを選ぶ
歯磨きガムには、硬いものから軟らかいものまでいろいろあります。愛犬の歯茎を鍛えるために硬いものを選んだほうが良いと考える飼い主さんもいるでしょう。しかし、犬の歯は意外ともろいものです。硬い骨やひづめ、乾燥したアキレス腱などを噛んだ拍子に、歯が折れたり、割れたり、歯茎を傷つける場合があります。
愛犬の口の大きさに合ったサイズを選ぶ
太さや大きさなど、大小さまざまな歯磨きガム。小型犬に大きなガムを与えるとうまく噛めなかったり、大型犬に小さ過ぎるガムを与えるとそのまま呑み込んでしまったりするケースも。愛犬の口の大きさに合ったサイズを選びましょう。
飼い主が手に持って噛ませる
歯磨きガムは犬が好むように作られているので、与えっぱなしでは、あっという間に呑み込んでしまいます。それでは汚れを除去し、唾液の分泌を促したりする効果は期待できません。飼い主さんが歯磨きガムを手で持って、口の横から奥に入れて噛ませてください。愛犬が噛むのに合わせて少しずつ位置を変え、最後まで手で持った状態で与えましょう。
与えるのは1日1本が目安
歯磨きガムは低カロリーに作られていますが、1日に何本も与えると食事によるカロリー摂取量を超えてしまいます。たとえば、朝食の後は歯磨きガム、夕食の後は歯ブラシを使った歯磨き、というように1日1回1本を目安にしましょう。多く与えたときはその分、食事の量を減らすようにしてください。
歯磨きガムは、飼い主さんがきちんとした知識をもって使えば、役にたつオーラルケアアイテムのひとつです。愛犬の健康を守るために、正しく選び、賢く使ってください。
「歯」に関するワンペディア関連記事は、こちらをご覧ください。
■ヒトとの違い:「犬の歯と、人間の歯との違いは?
■歯垢と歯石:「犬の歯に、
■無麻酔NG:「犬の歯石除去、無麻酔は絶対にダメ!
■歯石除去:「犬の歯石除去。
■歯磨きのコツ:「犬の歯磨きのコツとは?
■歯磨き嫌い:「歯磨き嫌いな愛犬に、
■歯磨き粉:「犬の歯磨きに、「歯磨き粉」は必要なの?」
■歯磨きガム:「犬の歯磨きに「歯磨きガム」は効果があるの?
■噛む歯周病予防:「犬は「噛む」
■歯周病とは:「放置すると恐ろしいことに!犬の歯周病とは」
■治療法:「犬の歯周病、症状や治療法とは?放置すると、
■高齢犬:「高齢犬は要注意!歯が抜ける原因は歯周病」
■歯が黒い:「愛犬の歯が黒い!これって虫歯?
■口臭:「愛犬の口がにおう!口臭の原因と対策とは」
■歯ぎしり:「犬も歯ぎしりをするの?その原因と対処法とは?」
■乳歯遺残:「犬の歯は抜けるの?折れることもあるの?
うちの子おうちの医療事典で「口・歯・顎」に関連する病気を調べる
「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、
例えば、下記のような切り口で、
■ よだれが多い
■ 口を気にしている
■ 歯石がついている
■ 歯肉が赤い
■ 口が臭い
★歯みがきの仕方の参考に
●歯みがきの仕方がよくわからない飼い主さんが、
●同協会による「口腔ケアのための唾液腺マッサージ」動画(
「ワンペディア編集部」では、