暖かな日差しや風に春の訪れを感じるようになると、多くの人が悩まさる花粉症。鼻水、くしゃみ、目のかゆみに加え、皮膚や胃腸にも不調をきたす人も少なくないようです。今や国民病とも言えるこの花粉症、実は犬も発症することを知っていますか?春になると、鼻水が多くなったり、しきりにくしゃみをしたり…。そんな症状があるなら、あなたの愛犬も花粉症かもしれません。
犬の花粉症の症状とは?
犬のアレルギーは花粉症だけではなく、ハウスダストやダニ、強い化学的な刺激臭、食べ物などによっても起こります。その中で、花粉がアレルゲンとなって引き起こされた症状を花粉症と言います。花粉症になると、春や秋など特定の季節に限って、以下のような症状が出ます。
□ 透明で水のような鼻水が多く出る
□ しきりにくしゃみをする
□ カラダを壁や床に頻繁にこすりつける
□ 足でカラダを掻いたり、舐めたりする
□ 顔をしきりに掻く、鼻先をやたらと舐める
□ 涙が多くなる、涙がしじゅう流れ出る
□ 目の周りの毛が抜ける、目の周りが赤くなる
□ カラダの皮膚が赤くなる、湿疹ができる
□ 鼻水が出るのは、家の中か、外に出た時か、季節によって違いはあるか
□ 外耳炎になる
□ 足の裏をよく舐める
人間の花粉症は主に鼻や目に症状が出ますが、犬の花粉症は鼻水やくしゃみといった鼻の症状より、皮膚のトラブルのほうが多く見られます。
犬の花粉症は検査で分かるの?
鼻水やくしゃみが出る、皮膚がかゆくなるなどの症状は、花粉症を含むアレルギー以外でも起こります。まずは、その症状がなぜ起きているのかを突き止めることが大事です。
動物病院では、アレルギーの有無を調べるための血液検査を行っています。獣医師は、アレルギー検査の数値が高く鼻水が透明で水っぽいならアレルギーの可能性を考え、特定の季節に現れる症状なら花粉症を推察します。皮膚のトラブルについても、特定の季節に起こるのか、食べ物を口にした後なのかなど、飼い主からの情報をもとに花粉症かどうかを診断するのです。
ちなみに、犬の花粉症も人間と同じく、一番多いのがスギ花粉症だと考えられています。
花粉症の犬は食べ物にも注意が必要?
「交差性」という言葉を聞いたことがありますか?例えば、花粉症アレルギーの犬が特定の果物や野菜を食べると、それらに含まれるアレルゲンと反応して食物アレルギーを起こす場合があります。それが交差反応。下記は交差反応しやすい花粉と食物の一例です。
カバノキ科(シラカバ、ハンノキなど)の花粉と交差反応しやすいのは
バラ科の果物(リンゴ、梨、桃、イチゴ、さくらんぼなど)
マメ科の穀類(大豆、ピーナッツなど)
イネ科(カモガヤなど)、キク科(ブタクサ)の花粉と交差反応しやすいのは
キク科(よもぎ)の花粉と交差反応しやすいのは
セリ科の野菜(人参、セロリなど)
花粉症がある愛犬は、果物や野菜をあげる時は要注意。ドッグフードの原料に含まれているものもよくチェックしてください。
犬の花粉症、なりやすい犬種はあるの?
プードル、シーズー、柴犬、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、ボストン・テリア、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーなどは、花粉症が出やすいと言われています。もちろん固体によって差があるので、一概にどの犬種がなりやすいかは言えませんが、純血種のほうが多く発症するようです。
犬の花粉症、どう対処すればいい?
花粉がアレルゲンであることが分かったら、花粉を吸い込んだり肌にくっついたりしないようにしてあげるのが一番です。症状を悪化させないために、下記のことを心がけましょう。
□ 花粉症になる季節は散歩の時間を短くする
□ 散歩に行く時は、表面がツルツルした服を着せる
□ 散歩から帰ってきたら、玄関で洋服を脱がせてから室内に入れる
□ ゴミやチリを吸着するローラーなどを使い、カラダの花粉をよく取る
□ 室内に花粉を除去できる空気清浄機を置く
もちろん、花粉症を含むアレルギーの症状が見られたら、一度かかりつけの獣医師に診せて治療や予防の方法を相談してみましょう。
犬は人間のようにマスクやゴーグルをして歩くわけにはいかないので、症状を悪化させないためには花粉をできるだけ避けるのが一番です。なお、アレルギーは花粉だけではありません。アレルギー検査で花粉以外の原因が分かったら、同様に愛犬をアレルゲンから遠ざけてあげるようにしましょう。
犬の「鼻」に関連する獣医師監修ワンペディア記事
こちらの記事もあわせてご一読ください。
□ 嗅覚:「犬の嗅覚は人間の何倍?鼻の構造と機能、
□ 花粉症:「犬も花粉症になるの?くしゃみ、鼻水は出るの?
□ 鼻水:「犬が鼻水を垂らしているけど大丈夫?その症状や原因は?
□ 鼻がピンク:「犬の鼻の色がピンクに変わってきたけど、大丈夫?
□ 鼻血:「犬の鼻から血が!今すぐ病院に行くべき?
□ 鼻を舐める:「犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?
□ 逆くしゃみ:「犬が鼻を「ブーブー」「ズーズー」
□ くしゃみ:「犬のくしゃみが止まらない!これって病気?
□ いびき:「犬もいびきをかくの?もしかして病気のサイン?
□ 鼻づまり:「犬が鼻づまりで苦しそう!今すぐ病院に行くべき?
□ 鼻の乾燥:「犬の鼻の乾燥は病気のサイン?ひび割れ、
□ 鼻水:「犬の鼻水が垂れていたら、それって病気なの?」
★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典 」をご利用ください。
例えば、下記のような切り口から、
【治療面】■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり
【対象】■ 子犬に多い ■ 高齢犬に多い ■男の子に多い ■女の子に多い ■ 大型犬に多い ■小型犬に多い
【季節性】■春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい
【うつるか】 ■ 他の犬にうつる ■ 人にうつる ■猫にうつる
【命への影響度】 ■ 命にかかわるリスクが高い
【費用面】 ■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額
ワンペディア編集部からのメールマガジン配信中!
「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。