愛犬が鼻水を垂らしていたら、「風邪をひいたの?」「アレルギー?」と、心配になってしまう飼い主さんも多いでしょう。でも、鼻水が出たらからといって必ずしも病気というわけではありません。人間も、寒い日や埃やゴミが鼻に入ったときに鼻水が出るように、犬も環境の変化などによって鼻水を垂らすことがあります。大切なのは、鼻水が生理的なものなのか、病気によるものなのかを判断してあげることです。

犬の鼻水のチェックポイントとは?


 
犬は少々鼻水が垂れてもすぐに舐めてしまうので、気づかない場合が多いものです。飼い主さんが心配するほど垂れているとしたら、かなり頻繁に垂れているか、鼻水の量が多いのかもしれません。そんなときは、下記の5項目をチェックしてみてください。

 

 サラサラした鼻水か、ドロっとした膿状の鼻水か ☑

 透明の水のような鼻水か、色のついた鼻水か ☑

 色がついた鼻水の場合、黄色か、ピンクか、緑色か。血が混じっていないか ☑

 鼻水は鼻の穴の両方から出ているか、片方から出ているか ☑

 鼻水が出るのは、家の中か、外に出たときか、季節によって違いはあるか ☑

 

犬の鼻水の原因として、何が考えられるの?


 
犬が鼻水を垂らす原因には、どんなものがあるのでしょうか?生理的な現象として心配ないものから、病気が心配されるものまで、いくつかの原因を紹介しましょう。

異物への反応

埃やゴミ、植物の種などを鼻から吸い込んだときに、粘膜にくっついた異物を取り除こうとして、しゃみをしたり鼻水の量が多くなったりします。そういう場合の鼻水は透明な水状で、たいがいは一時的なものです。なかなか鼻水が止まらない場合は、鼻の奥に異物がくっついてしまった可能性もあります。

寒気への対応

鼻から吸い込んだ冷たい空気が直接肺に行かないよう、鼻の奥で温める機能をもっています。すると鼻水を分泌する細胞の働きが活性化して、鼻水が多く出ることもあります。透明でサラサラした鼻水であれば、生理的なもののため心配はありません。

鼻炎、副鼻腔炎など鼻の病気

鼻腔内の粘膜に炎症がある状態が鼻炎で、主な症状に鼻水やくしゃみがあります。炎症を起こす原因としては、ウイルスや細菌の感染、化学的な刺激によるアレルギー、腫瘍などがあり、鼻の奥にある副鼻腔に炎症がある状態の場合は副鼻腔炎と言います。初期の頃はサラサラした鼻水やくしゃみが出ますが、悪化すると血液の混じった膿状の鼻汁が出るようになります。

アレルギー

犬の鼻水が春や秋など特定の季節に目立つものなら、花粉によるアレルギーの可能性が考えられます。アレルゲンは花粉だけではなく、タバコの煙や香水なども。アレルギーが原因で出る鼻水は、サラサラした透明な液状です。

ウイルスや細菌による感染症

犬ジステンパーケンネルコフ(伝染性気管支炎)、風邪など感染性の病気の場合も、鼻水が垂れることがあります。鼻水と一緒に、くしゃみ食欲がないぐったりしているなどの症状が見られることが多いです。

歯周病の悪化

歯の病気が悪化することで出る鼻水もあります。年齢を重ねた犬に多いのですが、歯周病が悪化すると歯の根元に溜まった膿が鼻腔内に流れ込み、鼻水として外に出てくることがあります。

鼻の腫瘍

鼻の中に腫瘍ができると、血の混じった鼻水が出ることがあります。鼻腔内腫瘍は、高齢の犬で、鼻の長い犬種(シェットランド・シープドッグ、コリーなど)のほうが発生しやすいと言われていますが、年齢が若いどの犬種でも発生する可能性はあります。

 

これらのほかにも、肺炎肺水腫、気管支炎などの病気でも、鼻水が出ることがあります。

こんな鼻水には要注意!


 
異物の混入や気温の変化など、生理的な現象として出た鼻水であれば、一時的なもののため放っておいても心配はありません。けれども下記のような鼻水は、病気や体の不調を抱えている可能性もあるため、獣医師の診察を受けましょう。

透明な鼻水が止まらない

埃やゴミなど異物が入った場合や寒いときなどに出る生理的な鼻水なら一時的なものですが、ずっと流れ続けている鼻水は、アレルギーなどの病気の可能性が考えられます。

色(白、黄色、緑色)のついた粘液性の鼻水

ネバネバして色がついている鼻水は、細菌やウイルスに感染した可能性があります。ドロっとした膿のような鼻水が続いたり、臭いのある鼻水が続いたりするようなら、早めに獣医師の診察を受けましょう。

茶色、ピンクの鼻水、血が混じっている鼻水

鼻の粘膜が出血していると、鼻水が茶色やピンク色になることがあります。出血の原因を突き止めて、治療することが大切です。
さらに、鼻水と一緒に、口をパクパク開け、呼吸が苦しそうにあえいでいる場合は、肺水腫肺炎など深刻な病気のサインかもしれませんので、すぐに獣医師の診察を受けてください。

治療法と自宅での予防法は?


 
鼻水が出ている原因によって、病院で行う治療はさまざまです。鼻炎や副鼻腔炎など鼻の炎症が起きている場合は、炎症の原因となっているウイルスや細菌に対する薬剤が投与されます。鼻の奥に入って自然には取れない異物、腫瘍など、鼻の中に障害物がある場合は、手術によってそれらを取り除くことになります。

犬の鼻水を予防するには?

飼い主さんができることとして、部屋の温度管理を適切に行うこと、ほこりやゴミが舞わないように室内の掃除をすること、埃っぽい場所に連れて行かない、風の強い日やアレルギーが出やすい季節には散歩を短めにする、などの予防法が考えられます。散歩のあとは、よくブラッシングして室内に花粉を持ち込まない(飼い主さんの服も同様)ようにしたり、室内に花粉やハウスダストを除去できる空気清浄機を置いたりするのもよいでしょう。
また、病気にかからないようワクチン接種を受けること、歯磨きや歯垢・歯石の除去など歯のケアをしっかり行うことも大切です。

 

 

犬の鼻水は、鼻の病気だけでなく、全身性の病気や歯の病気などが原因になっていることがあります。深刻な病気を見逃さないためにも、日頃から愛犬の鼻の状態をよくチェックしておきたいですね。

 

犬の鼻の病気、心配な症状は?こちらの記事も要チェック!

【獣医師監修】犬の嗅覚は人間の何倍?鼻の構造と機能、代表的な病気とは?

 

 

★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、犬種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる『うちの子おうちの医療事典』をご利用ください。


 
☞例えば、愛犬の「症状」から、考えられる病気を調べることもできます。健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

■ 鼻水が出る

鼻血が出る

耳が臭い

耳を痒がる・かいている

耳が赤い

耳垢が多い

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アニーマどうぶつ病院 院長

村谷 親男

詳細はこちら

関連記事

related article