人間のように汗をかいて体温調節することができない犬にとって、夏の暑さは大敵です。とはいえ夏の間中、愛犬をお散歩に連れて行かないわけにもいきません。そこで熱中症にならないためのお散歩対策を紹介します。

犬の熱中症とはどんな状態のことを言うの?

 

熱中症とは気温の上昇や直射日光などの影響で体温が上昇し、血液がうまく循環できなくなり、全身の臓器の働きが鈍くなることを言います。たとえば生卵を40℃のお湯に入れると次第に周りが白く固まって来ます。熱中症とは、それと同じ状況が犬の体内で起こっているということなのです。

体温調整が難しい犬は高体温になりやすい

犬は人間のように汗をかいて体温調整をするのではなく、パンティング(ハアハアという口呼吸)で調整しています。しかし、外の気温が高いとパンティングをしても体内の温度が下がるどころか、むしろ温められて体の中は高体温の状態になってしまいます。

体温が43℃を超えたら手遅れの場合も

通常、犬の体温は38℃ぐらいが適温で、体温が43℃を超えたときを熱中症と言うと定義されています。ただし43℃を超えたときにはすでに手遅れという場合が多いのです。そのため、そうなる前に対処することが大切です。ここでは熱中症のサインが出始めたときの初期症状をも含めて熱中症と捉え、その危険について触れていきます。

犬は人間に比べてなぜ暑くなりやすいの?

路面に近い所を歩くため

気温の高さに加え、地面に近い所を歩く犬は照り返しの輻射熱(ふくしゃねつ)も多く受けています。真夏のアスファルトの路面は50℃を超えることもあり、想像以上に犬にダメージを与えてしまうことに。特に体高15cmぐらいの小型犬は輻射熱の影響が大きいので、体温が上がりやすいと言えるでしょう。

被毛も暑さの要因?

犬の毛は、冬は空気を閉じ込めて体を温めてくれ、夏は毛を立てて空気を入れることで涼しくしてくれるなど断熱剤の役割をしてくれるので、毛があるから暑いというわけではありません。とはいえ、日本のじめじめした暑い夏の場合、自分の毛だけで体温をコントロールするのは難しいとも言えます。バリカンで短くしすぎるのは、断熱剤の役割を失ってしまう上、皮膚のためにもおすすめできませんが、毛先を整える、長過ぎる毛をやや短くカットする程度は暑さ対策として考えられる方法です。犬種によっても異なるので、どの程度カットすればいいか獣医師とよく相談してみてください。

散歩が日課の犬の場合、何時くらいに行けばいいの?

 

早朝か日が沈んで少し涼しくなった頃、外に出て道路を手の平で触り、熱さをチェックしてみましょう。普通に触れるようならお散歩に行ってOK。熱いと感じたらお散歩は控えてください。早朝6時でもその日によって熱く感じる日とそうでない日があるので、散歩時間を決めるのでなく、道路の熱さをチェックすることが大事です。

夏おすすめの散歩コースは?

できるだけ日陰を歩く

日陰は、直射日光から犬を守ってくれるうえ肉球への負担も軽いので、樹々の下など風通しがいい道を散歩コースに選ぶようにしましょう。

アスファルトより土や草の上を

アスファルトは日中でなくても熱がこもっているので、できるだけアスファルトでなく地面が土になっている部分を歩かせましょう。近くに犬が入ってもOKな公園があれば、公園内を散歩するのがおすすめです。

途中木陰で休憩をとる

夏は木陰や風通しのよい日陰で休憩をとりながら散歩しましょう。休憩のときは犬に水を与えて水分補給をさせましょう。

無理に長時間散歩させない

運動のためだからといつも通り長い時間散歩させると、犬がバテてしまいます。愛犬があまり散歩をしたがらないようなら早めに切り上げる、1日2回の散歩を1回にするなど散歩の時間を調整しましょう。

夏場のお散歩に持って行きたいグッズとは?

たっぷりの水

マナーウォーターとしても使える飲料用の水を用意。犬がハアハアしていなくても、お散歩の途中で水分を補給してあげましょう。

クールバンダナ

バンダナの裏に保冷剤を入れるポケットがついたタイプで、首回りがひんやりします。

クールウエア

外からの熱の侵入を防ぎ、ひんやり効果をもたらす特殊繊維を使ったウエアを着せるのも熱中症予防に。水で濡らして着用すれば暑さがやわらぎ、気化熱や放温の効果があるため、夏の散歩にはおすすめです。散歩の途中で乾いたら、水で濡らしてあげましょう。

 

 

お散歩が大好きな犬も多いと思いますが、時間帯や散歩コースを考えてあげないと熱中症を引き起こし取り返しのつかないことになってしまいます。昼間の散歩はNG、直射日光を避ける、アスファルトの熱さに注意する、マメに水分補給をするなど、万全の注意を払ってあげてください。

 

 

「お散歩」に関するワンペディア関連記事

■ 散歩時間の見極め方:犬のお散歩、飼い主が心得ておくべきこととは【獣医師が解説】

■ 喜ぶ散歩:作業的なお散歩はやめて! 愛犬が喜ぶお散歩とは

■ 雨の日:雨の日の犬のお散歩、どうしてますか?

■ 歩かない犬:歩かない犬との散歩、どうしたらいいの?

■ シニア犬:犬はシニアになってもお散歩が必要? 散歩時間の目安は?

「熱中症」に関する獣医師監修記事

■ 対策:熱中症は命を落とす危険も!犬の熱中症対策や予防法とは?

■ 初期症状:人間よりも暑さに弱い犬。熱中症になると命を落とす危険も!その症状とは?

■ スポーツドリンク:犬の熱中症対策にスポーツドリンクは効果があるの?

■ 応急処置:犬が熱中症になったときの応急処置の方法は?まずは、どこを冷やせばいい?

■ 車対策:犬と車でお出かけする場合の、車内や車外での熱中症対策は?

■夏の散歩:夏は犬の散歩に要注意!熱中症にならないための対策とは?

■ 要注意な犬種:犬の熱中症は命の危険も!初期症状を見逃さないで

■ 適温:暑すぎ?寒すぎ?犬のサインから読み解く最適な室温

■ 家づくり:愛犬と暮らす家づくり~夏の暑さ対策編

■ 調査結果:愛犬・愛猫の熱中症対策どうしてますか?

■ 危険温度:危険温度!気温が何度以上になると犬は熱中症になる?

 

「ペットと私の暮らしメモ」~犬の熱中症予防法は?初期症状と対処法~

熱中症の要因

熱中症の症状

対処法

予防法

 

★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典『うちの子おうちの医療事典』をご利用ください。

うちの子おうちの医療事典

 

☞例えば、下記のような切り口から、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

【治療面】■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり

【症状面】■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い

【対象】■ 子犬に多い ■ 高齢犬に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い ■ 大型犬に多い ■小型犬に多い

【季節性】■春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【移る】 ■ 他の犬にうつる ■ 人にうつる ■猫にうつる

【命への影響度】 ■ 命にかかわるリスクが高い

【費用面】 ■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防面】 ■ 予防できる ■ワクチンがある

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アニーマどうぶつ病院 院長

村谷 親男

詳細はこちら

関連記事

related article