鼻がつまってスムーズに息が吸えなかったら、苦しいですよね。人間と同じように犬も、そんな「鼻づまり」に苦しむことがあります。なぜ犬の鼻がつまるのか、鼻づまりを起こしやすい犬種はあるのか、鼻づまりに気がついたら飼い主として何をしてあげるべきかなど、詳しく解説します。
犬の鼻水づまりは、どんな症状?
鼻水がさらさらした液状の場合はスムーズに鼻の外に出てくるのですが、ネバネバした鼻水や膿のような鼻水の場合は、鼻の穴からスムーズに出てこずに、鼻の中に溜まってしまったり、鼻の穴の周りにこびりついたりします。そうすると、鼻の穴から鼻腔内への空気の通り道が狭くなり、鼻から息を吸ったり吐いたりするときに、フガフガと音をさせたり、苦しそうに息をする様子が見られます。また、鼻から呼吸しづらいときは、口を開けて呼吸する場合もあります。寝ているときに鼻からグーグー音がしたり、いびきをかいたりするのも、鼻づまりが原因かもしれません。
犬の鼻づまりの原因は?
犬が鼻づまりを起こす原因としては、大きく分けて下記の5つが考えられます。
鼻炎、副鼻腔炎など鼻の病気
鼻炎は、鼻腔内の粘膜に炎症が起こった状態で、鼻水やくしゃみなどの症状が見られます。炎症を起こす原因として考えられるのは、ウイルスや細菌の感染、化学的な刺激によるアレルギー、腫瘍など。炎症が軽いうちは粘り気の少ない鼻水ですが、炎症が進むと次第に鼻水がドロッとして外に流れ出にくくなり、鼻づまりを起こすことがあります。人間なら、鼻をかむことで鼻の奥に溜まったものを出すことができますが、犬の場合は鼻をかむわけにいかないのが辛いところですね。
また、鼻の奥にある副鼻腔に炎症がある状態を副鼻腔炎と言いますが、その場合も鼻炎と同じように初期の頃はさらさらした鼻水やくしゃみが出ます。悪化すると血液の混じった膿状の鼻汁が出るようになり、それが外に出にくくなって鼻づまりを起こす原因となるのです。
アレルギー
人間と同じように犬も、花粉やハウスダスト、ダニなどに対してアレルギー反応を示す場合があります。アレルギーが原因の鼻水は、アレルゲンを外に排出するためなので水っぽい鼻水がダラダラと出続けますが、炎症がひどくなると鼻づまりを起こすことがあります。
歯周病の悪化
年齢を重ねた犬に多いのですが、歯周病が悪化すると歯の根元に溜まった膿が鼻腔内に流れ込んだり、上顎から鼻中へと炎症がおよんだりして、鼻づまりを起こすことがあります。
鼻の腫瘍
鼻の中に腫瘍ができると、血の混じった鼻水が出たり、ドロッとした鼻水が鼻腔内に溜まり、鼻づまりを起こしたり、腫瘍によって鼻腔内が狭くなって鼻づまりを引き起こすことがあります。腫瘍は、高齢の犬で、鼻の長い犬種(シェットランド・シープ・ドッグ、コリーなど)のほうが発生しやすいと言われていますが、年齢が若いどの犬種でも発生する可能性はあります。
生理現象
鼻に異物が入り込むことで鼻腔が狭くなったり、炎症を起こしたりすることで、鼻づまりを起こすことも考えられます。
老化による機能低下
犬も人間と同じように、加齢によってカラダの機能が衰えてきます。鼻もそのひとつで、鼻を湿らせておく分泌腺が上手に働かなくなることで、鼻腔内がカラカラに乾燥し、それによって鼻水、鼻づまりを引き起こす場合があります。
鼻づまりしやすい犬種はあるの?
短頭種に分類される鼻の短い犬(パグやシーズー、フレンチブルドッグなど)は、鼻の穴が狭かったり、空気が通る道が曲がったり狭かったりすることが多いために、鼻の奥から鼻水が外に流れづらく、鼻づまりを起こしやすいようです。
ただ、アレルギーや鼻の病気、歯周病の悪化、老化による機能低下といった主な鼻づまりの原因は、特定の犬種に限らずどの犬でも可能性があります。
犬の鼻水、治療法と自宅での予防法は?
鼻づまりの治療法は、原因によってさまざまです。鼻炎や副鼻腔炎など鼻の炎症が起きている場合は、炎症の原因となっているウイルスや細菌に対する薬剤が投与されます。鼻の奥に入って自然には取れない異物、腫瘍など、鼻の中に障害物がある場合は、手術によってそれらを取り除くことになります。
犬の鼻づまりを解消する方法はあるの?
「犬の鼻づまりを少しでも楽にしてあげたい…」と思うかもしれませんが、無理に吸い取ろうとすると、かえって鼻を傷つけてしまう可能性があります。病気が原因であれば根本的に治すことが肝心なので、早めに獣医師の診察を受けましょう。
加湿器で湿度を保つ
人間が鼻づまりをしているとき、加湿器を利用したり濡れたタオルを干したりして部屋の湿度を上げることで、鼻の通りが良くなったりしますよね。犬の場合も同じことが言えます。部屋が乾燥しすぎないよう、加湿器などを用いて湿度を一定に保ってあげると良いでしょう。
犬の鼻づまりは、飼い主が鼻水の形状や呼吸の仕方など、愛犬の様子をよく観察していて初めて気づいてあげられるものです。ネバネバした鼻水が多くなっていないか、息が苦しそうではないかなど、日頃から愛犬の様子をよく見てあげましょう。
犬の鼻の病気、心配な症状は? こちらの獣医師監修記事も要チェック!
嗅覚:「犬の嗅覚は人間の何倍?鼻の構造と機能、代表的な病気とは? 」
花粉症:「犬も花粉症になるの?くしゃみ、鼻水は出るの?花粉症の症状と対処法とは? 」
鼻水:「犬が鼻水を垂らしているけど大丈夫?その症状や原因は?」
ピンク色:「犬の鼻の色がピンクに変わってきたけど、大丈夫?考えられる原因とは? 」
鼻血:「犬の鼻から血が!今すぐ病院に行くべき?鼻血の原因と対処法とは? 」
鼻を舐める:「犬が鼻をペロペロ舐めるのはなぜ?知っておきたい犬の習性と病気のサインとは 」
逆くしゃみ:「犬が鼻を「ブーブー」「ズーズー」鳴らして苦しそう!これって逆くしゃみ?それとも病気? 」
くしゃみ:「犬のくしゃみが止まらない!これって病気?くしゃみの原因と対処法とは? 」
いびき:「犬もいびきをかくの?もしかして病気のサイン?いびきの原因と治療法とは?」
鼻の乾燥:「犬の鼻の乾燥は病気のサイン?ひび割れ、角化症の原因や対処法とは? 」
鼻水:「犬の鼻水が垂れていたら、それって病気なの?」
犬種や季節、年齢など、うちの子がかかりやすい病気を調べて予防するため、『うちの子おうちの医療事典 』を、ご利用ください。
☞『うちの子おうちの医療事典』で記事に関連する病気を調べる
鼻炎
歯周病
腫瘍
★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。