敗血症とは、細菌などの病原微生物に感染したときに、体がその微生物に抵抗することで起きる生命を脅かすような反応のことをいいます。言葉にすると少し難しいですが、敗血症になると全身の組織や臓器に大きなダメージを与えたり、血圧を著しく低下させてショック状態を引き起こしたりして、死に至る場合も少なくないおそろしい病態です。

 

敗血症は犬種・年齢・性別を問わずかかる可能性がありますが、とくに敗血症につながりやすい病気を持っている犬では要注意。敗血症を予防したり、最悪の事態を避けるためには、敗血症について理解を深めておくことはとても重要です。

 

ここでは犬の敗血症について、詳しく解説します。

 

敗血症ってどんな病気?

 

敗血症とは、さまざまな感染症が原因となっておこる、生命を脅かすほどの体の反応のことを指します。病気の原因となる細菌や病原微生物などが血液中に入り、細菌そのものや細菌が産生する毒素(エンドトキシン)などが全身に回って、多臓器不全やショックなど重篤な症状を引き起こします。

 

原因は?

 

敗血症を起こす前段階として、何らかの感染性の病気にかかっているケースが多く、そこから波及して敗血症を引き起こします。

 

敗血症の原因になりやすい病気には、子宮蓄膿症、感染性腹膜炎、尿路感染症、前立腺炎、化膿性胸膜炎(膿胸)、肺炎などが挙げられ、原因となる細菌や微生物はさまざまです。これらの細菌や微生物が体内に侵入すると、体を防御するために免疫機能がはたらきます。これらの免疫機能が何らかの原因で適切にはたらかなかったり、反対に過剰にはたらき過ぎてしまうことで全身性の炎症を引き起こし、敗血症が起こるとされています。

 

 

外科手術を受けた後や、糖尿病クッシング症候群などの病気が基礎疾患にあったり、火傷や外傷の治療中であったり、免疫力を低下させるような状況がある場合には、敗血症を引き起こす原因となりえます。

 

 

どんな症状がみられるの?

 

敗血症を発症する前後で、発熱食欲不振元気の消失嘔吐呼吸の乱れなどがみられます。重症化すると肝臓・腎臓など全身の臓器の機能を低下させたり(多臓器不全)、命をおびやかすレベルまで血圧が低下してショックを引き起こしたり(敗血症性ショック)、全身の血管の中に小さな血栓がたくさん形成されたり(播種性血管内凝固)すると、死に至る危険性が高まります。

 

治療法は?

 

原因となる感染源を体から除去することと、適切な抗生剤を投与することが重要です。

子宮蓄膿症などの敗血症の原因となる病気がある場合には、外科手術が必要となる場合がありますが、敗血症性ショックを起こしている場合には、輸液療法などでまずは体内の循環を安定させることが必要です。

 

また、できるだけ迅速に抗生剤を投与することも非常に重要です。原因となる細菌や微生物を検査で特定すると同時に、結果がわかるまでの間は広範囲の細菌に有効な抗生剤を投与することが一般的です。

 

まとめ

 

敗血症を予防するには、敗血症を引き起こす原因となる病気を予防すること、また、そのような病気に罹ってしまった場合には、できるだけ早期に治療を行うことが重要です。そのためにも、定期的な健康診断を受け、病気をなるべく早期に発見できるようにしましょう。

 

特に、糖尿病クッシング症候群などの基礎疾患がある犬や、高齢犬や子犬などの免疫力が十分でない犬で敗血症を発症してしまうと、命に関わる危険性が非常に高いため、十分な注意が必要です。

 

参考:犬の治療ガイド2020私はこうしている/EDUWARD Press

 

 

★うちの子の長生きのために、気になる病気について簡単に調べることができる、「うちの子おうちの医療事典」もご活用ください。

 

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

フクナガ動物病院 獣医師

福永 めぐみ

詳細はこちら

関連記事

related article