人間にとっては食べやすく、栄養価も高いぶどう。愛犬におねだりされると、つい与えてしまいそうになりますが、犬にとっては大変危険な果物なのです。ぶどうを乾燥させたレーズンも犬にはNGな食べ物。

今回は、ぶどうが犬に与える危険性についてご紹介します。

ぶどうやレーズンの危険性とは?

犬がぶどうを食べて中毒を起こすと、数時間で嘔吐や腹痛、下痢を繰り返すようになります。最悪の場合は急性腎不全を起こし、腎不全が悪化すると高カリウム血症や尿毒症を引き起こし、死に至るケースもあります。

 

なぜぶどうは犬にとって良くないのでしょうか?実はまだ原因が特定されていないのです。農薬や殺虫剤、カビ、ビタミンD類似物質などが疑われており、実より皮の危険性が高いとも言われています。原因が特定されていないと納得がいかないかもしれませんが、実際に犬がぶどうを食べて中毒症状を起こしたケースもあるので、安全のためにも食べさせないようにしましょう。

 

ぶどうだけでなく乾燥レーズンも注意が必要です。パンやお菓子などに加工されていることも多いので、犬がうっかり食べないよう保管しておくことが大事です。

もし食べてしまったら飼い主がすぐに吐かせるべき?

ぶどうやレーズンを犬が口にしてしまったら、まずかかりつけの獣医に連絡をし「いつ、どれくらいの量をどのように食べたのか(皮ごと食べたなど)、今の症状」を伝え、医師の指示を仰ぎましょう。大量に食べてしまった場合は、症状がまだ出ていなくてもすぐに獣医につれて行きましょう。

 

万が一急性腎不全に陥った場合は、すぐに治療をしなければ死に至ることもあるので、速やかな対応が大事です。夜間の場合は夜間緊急病院にまずは問い合わせてみましょう。

 

応急処置として「塩を飲ませて吐かせるといい」など飼い主が直接吐かせる方法を紹介している記事もありますが、絶対にそれをしてはいけません。塩を摂取することで犬が塩中毒にかかり、命を落とす危険性もあります。慌てて救急処置を行うのでなく、速やかに獣医に連れて行きましょう。

ぶどうはどのような中毒症状を引き起こすの?

ぶどうが引き起こす中毒症状として、腎不全や急性腎不全があります。尿が体外に排出されなくなり、尿毒症を引き起こしてしまうことです。急性の場合、1日で命を落とす危険も。どれくらいの量が致死量に至るのかは、個体によって異なります。3粒食べても平気な犬がいれば1粒でも中毒症状を起こす犬もいます。分量に関わらず、ぶどうは絶対に食べさせてはいけない果物なのです。

交差反応アレルゲンとは?

ある種の動物タンパク質に対してアレルギー反応を示す場合、種の近い動植物のタンパク質にもアレルギー反応を示すことを言います。たとえば、ブタクサのアトピーを持つ犬に対して交差性のあるアレルギーは表で示しているようにリンゴ、バナナ、メロン、トマトです。ブタクサのアトピーを持つ犬がリンゴを食べたからといって必ずしもアレルギー症状を起こすわけではないのですが、アレルゲンレベルをあげてしまうことになります。

サンダース ベテリナリークリニクスシリーズ Vol.2 No.1「犬と猫の最新・皮膚科学」 株式会社インターズー刊より引用

 

 

人間の食べ物を犬が食べても大丈夫?こちらの記事も要チェック!

⇒『【獣医師監修】人間の食べ物を犬が食べても大丈夫と思っていない? 実は犬にとって危険なアレルギー要素が潜んでいる!?

 

★うちの子の長生きのために、気になる病気について簡単に調べることができる、「うちの子おうちの医療事典」もご活用ください。

 

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アニーマどうぶつ病院 院長

村谷 親男

詳細はこちら

関連記事

related article