犬は比較的嘔吐をしやすい動物です。愛犬が嘔吐をした場合、嘔吐を何回も繰り返さず、吐いた後も元気や食欲があるようであれば、少し様子をみてもよいでしょう。

反対に、嘔吐を繰り返していたり、吐いた後に元気や食欲がなかったり、嘔吐の他にも下痢や腹痛など何らかの症状がみられる場合には、動物病院を受診しましょう。

 

その際、嘔吐物の「色」や犬の「様子」を確認することは、嘔吐の原因を調べたり病気を診断する上で重要な手がかりとなります。

 

 

嘔吐物の「色」や「中身」をチェック!

愛犬が嘔吐をしたら、その「色」や「中身」を必ず確認しましょう。

動物病院を受診する場合は嘔吐物を持参するか、写真などに記録をして情報を共有

することで、診断の手がかりとなります。

 

・透明、白色の液体を吐く

犬が透明〜白色の泡のような液体を吐いた場合、「胃液」の可能性があります。
犬はごはんの前など空腹のときに、無色透明〜白っぽい液体を吐く場合があります。これはお腹が空いて胃酸が多く分泌されたことにより起こります。

犬が透明〜白色の液体を吐いた場合、嘔吐を繰り返さずに元気な様子であれば、少し様子をみてもよいでしょう。食事と食事の間におやつや少量のごはんを与えるなど、空腹時間を短くする工夫をしたり、腹持ちのよいフードに変更したりすることで、嘔吐を防げる可能性があります。

 

・黄色の液体を吐く

犬が黄色の嘔吐物を吐いた場合、「胆汁」の可能性があります。胆汁は、鼻にツンとくるような刺激臭があり、主に長時間お腹が空いてしまったときに胆汁の嘔吐は起こります。

食欲や元気はあるのに、ごはんの前などお腹が空いたタイミングで吐いてしまうと場合は、「胆汁嘔吐症候群」の可能性があります。また、胆汁は吐いてから一定時間が経過すると、空気に触れて酸化されることで黄色から緑色に変色します。

犬が黄色や緑色の液体を吐いた場合、嘔吐を繰り返さず、元気な様子であれば少し様子をみてもよいでしょう。食事と食事の間におやつや少量のごはんを与えるなど空腹時間を短くする工夫をしたり、腹持ちのよいフードに変更することで嘔吐を防げる可能性があります。

 

 

・ドッグフードと同じ色のものを吐く

犬がドッグフードと同じような色の液体や半固形物を吐いた場合、未消化のドッグフードの可能性があります。嘔吐物の匂いを嗅いでみて、ドッグフードと同じ匂いがするか確認します。
急ぎ食べや食べ過ぎで起こることがあり、食欲や元気に問題がなければ様子をみてもよいでしょう。ただし、繰り返しドッグフードを吐いてしまう場合には、病気のサインの可能性があるので、注意が必要です。

 

 

・ピンク色や赤色のものを吐く

犬の嘔吐物にピンクや赤色の液体が見られたら、血液が混ざっている可能性があります。
異物の誤食による口や食道、胃などからの出血や、急性胃炎、胃潰瘍、腫瘍などの病気の可能性が考えられます。胃や腸から出血しているときには、酸化により茶色っぽく見える場合もあります。もしも鼻からも同様のピンク色の液体や泡が出た場合には、心臓病などからくる肺水腫の可能性もあり、緊急性が高いです。
犬がピンク色や赤色のものを吐いたときには、なるべくすみやかに動物病院を受診してください。

 

・嘔吐物に異物が混ざっている

犬の嘔吐物の中に、おもちゃの破片や布製品、石など、ドッグフードやおやつ以外のものが混ざっている場合には、誤食の可能性が高いので要注意。すみやかに動物病院を受診してください。

 

 

嘔吐の「様子」をチェック!

以下のような症状が一つでもみられる場合には、命に関わる緊急性の高い病気の可能性もあるので、なるべく早く動物病院を受診しましょう。

 

 激しい嘔吐を繰り返す

 嘔吐物や便に血液が混じる

 嘔吐物に異物が混ざっている

 下痢もしている

 腹痛がある(お腹を触るのを嫌がる)

 元気や食欲がない

 吐きたそうにするが吐けない

 ヨダレがダラダラと出る

 徐々に痩せてきている

 中毒の可能性がある

 

 

 

 

犬が嘔吐をしたときの対処法

1 吐いた直後は水も食事も与えない

嘔吐の直後は、胃の中に水や食べ物が入ってくると反射的に再び吐いてしまう場合があります。そのため、嘔吐の後5〜6時間程度は水もフードも与えずに、ゆっくり胃を休ませてあげましょう。

 

2 嘔吐がおさまった場合には、少しずつ水や食事を与えましょう

嘔吐がおさまった場合、まずは少量の水を与えます。吐かないようであれば、水の量を少しずつ増やし、問題がなければ少量のフードを与えてみましょう。フードは消化しやすいよう、水分を加えて少しふやかしたものにしてみるのもよいです。嘔吐が再発しなければ少しずつフードを増やし、徐々にいつもどおりの食事に戻していきましょう。

 

3 嘔吐を繰り返す場合は動物病院へ

絶食・絶水をしても嘔吐がおさまらない場合や、水や食事を与えると嘔吐が再発してしまう場合には、なるべく早めに動物病院を受診しましょう。

その際、嘔吐物を持参したり、嘔吐物の写真を撮っていくことは診断の重要な手がかりとなります。また診察では、

嘔吐がいつから始まったのか

何回程度吐いているのか

嘔吐のタイミング(食前・食後・食間など)

食事やおやつの内容

便の様子

などを確認される場合があるので、記録しておくとよいでしょう。

 

犬の嘔吐の原因はさまざまです。空腹などが原因の場合も少なくありませんが、中には命に関わる緊急性の高い病気のサインの可能性もあります。

愛犬が嘔吐をしたら、嘔吐物や愛犬の様子をよく観察し、嘔吐を繰り返したり、食欲や元気がないなど嘔吐以外の症状がみられる場合には、すみやかに動物病院を受診しましょう。

 

 

★ うちの子おうちの医療事典
気になる症状や病名から病気のことを簡単に調べられる、ワンちゃん・ネコちゃんのためのうちの子おうちの医療事典。うちの子の健康のために、ぜひご活用ください!

 

 

 

★ワンペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

 

フクナガ動物病院 獣医師

福永 めぐみ

詳細はこちら

関連記事

related article