愛犬と一緒にくつろいでいる時、隣で突然「ぷしゅん!」とくしゃみをする姿を見たことはありませんか?犬も人間と同じでくしゃみをします。くしゃみの瞬間のくしゃっと潰れた表情や、自分でしたくしゃみの音にびっくりしている愛犬の姿を見るとほっこりしますよね。

そんなかわいらしいくしゃみですが、もしかするとアレルギーや病気の兆候かもしれないのです。危険なくしゃみとそうでないくしゃみについて、原因と対策をご紹介します。

犬がくしゃみのメカニズム

犬のくしゃみはどのようにして起きるのでしょうか??そのメカニズムは人間と同じ。鼻に入った異物によって鼻粘膜の神経が刺激されることで、反射的に息を一気に吸って一気に吐き出す、いわゆる「くしゃみ」が生じます。鼻に入った異物をそのまま吸い込むと病気になってしまう可能性があるので、くしゃみを出すことで鼻の中の異物を追い出して、身体を守っているのです。

犬のくしゃみの原因

砂やホコリによるくしゃみ

鼻は外から空気を取り込んでいますが、外気に混じっているチリ・ホコリなどの異物を吸い込むと生理的にくしゃみが出ます。お散歩中、草むらの臭いをかいだ際に砂などが鼻に入ってしまったり、お家でホコリを吸い込んだりしてしまうなど、原因が明らかな場合には、そんなに心配をする必要はありません。

ただし、お散歩のときの探索は異物誤飲を避けるためにも犬が臭いを嗅ぐ動作に注意しておきましょう。また、ホコリによるくしゃみの場合は、お部屋のお掃除をしてあげてください。一度アレルギーを発症してしまうと、長期的な治療が必要となる場合もあるので、ハウスダストによるアレルギーを防ぐためにもお部屋はキレイに保っておいたほうがいいでしょう。

刺激臭によるくしゃみ

犬の嗅覚は非常に優れているので、少しの刺激臭でもくしゃみをすることがあるんです。中でも、アルコール、コショウ、殺虫剤、柑橘類、香水、タバコなどは特に犬の鼻を刺激しやすいものです。これらが、愛犬の周りにあるようでしたら、できるだけ遠ざけてあげましょう。

特に室内でタバコを吸う飼い主さんは、部屋に空気清浄機を設置すると効果的です。

病気によるくしゃみ

注意をしなければならないのは、病気によるくしゃみです。軽いくしゃみであればそれほど心配はありませんが、次のような状態の場合は病気などのサインかもしれませんので、一度獣医さんに相談してみるといいでしょう。

  • 連続してくしゃみが出る、止まらない
  • 頻繁にくしゃみをする
  • くしゃみ以外にも鼻水や目の充血など、別の症状が出ている
  • 子犬のくしゃみ
  • 変なくしゃみ、苦しそうなくしゃみ

特に子犬は免疫力が完成しきっていないので、病気が重症化しやすい傾向にあります。少しでも気になるようだったら、早めに病院に連れて行ってあげてください。

くしゃみから考えられる病気

以下にくしゃみの原因となる病気をまとめたので、参考にしてみてください。

特に子犬がくしゃみをしているような場合には、まずケンネルコフを疑います。ケンネルコフは犬の風邪なのですが、子犬の場合は命に関わるようなケースに発展することも多く、軽視するのは危険です。特に子犬がくしゃみをしていたら、すぐに病院に連れて行った方がいいでしょう。

もちろん、成犬も何度もくしゃみをしているようであれば、放置は厳禁。どんな病気も早期発見、早期治療をするのに越したことはないので、様子がおかしい場合にはすぐにかかりつけの獣医さんに相談した方がいいでしょう。

尚、獣医さんもより正確な診断をすることができるようになるので、病院に連れていくときは、実際にくしゃみをしているときのムービーを撮って持っていくことをおすすめします。

 

犬のくしゃみって可愛いんですよね。しかしそんな愛くるしい姿の裏に、もしかしたら病気の影が潜んでいるかもしれません。くしゃみぐらい大丈夫だろうと思っていても、きちんと愛犬の様子を見ながら健康にも気を使ってあげましょうね!

 

★うちの子の長生きのために、気になる病気について簡単に調べることができる、「うちの子おうちの医療事典」もご活用ください。

 

 

★「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

 

アイペット獣医師

詳細はこちら

関連記事

related article