見ているだけでも癒される犬の肉球ですが、その色や硬さ、匂いには個体差があります。
そしてかわいいだけでなく、さまざまな役割も担っており、肉球にトラブルが生じたときには早めに対処してあげることが重要です。
ここでは、肉球の役割や起こりやすいトラブル、おうちでできる肉球のケアについて解説します。
肉球にはどんな役割があるの?
犬の肉球はそのかわいい見た目もさることながら、実はさまざまな役割を担っています。
① 体温を調節する役割
犬は人間のように汗をかいて体温を調節することが苦手です。その理由は、汗をつくる器官である「エクリン腺」が非常に少ないためで、代わりにパンティング(ハッハッという速い呼吸)をすることで主に熱を外に排出させています。そしてこのエクリン腺は唯一肉球には存在し、呼吸とともに肉球に汗をかくことで体温を調節しています。
また暑いときだけでなく、緊張しているときなどにも肉球から汗をかくことがあります。
② クッションの役割
肉球は犬の体重を支える4本の足先を保護する役割を担っています。肉球の表面は、角質層という硬い組織で覆われており、他の皮膚に比べると肉球の角質層は分厚い構造になっています。また奥は弾力性のある組織と柔らかい脂肪組織から構成されています。これらの構造により、犬がジャンプをしたり走ったりする際に、足にかかる衝撃を吸収して関節や骨などへの負担を軽減させるクッションの役割を果たしています。
③ グリップの役割
犬の肉球は、少し硬めの凸凹とした触り心地をしています。これにより、走っている最中に急にブレーキをかけたいときなどのグリップの役割を果たしています。肉球の表面に伸びた毛がかかってしまっている場合には、このグリップ機能は十分に発揮されません。
④ 地面の温度からからだを守る役割
肉球は表面に角質層という硬い組織があるため、多少温度が高い場所を歩いたり、雪の上などの寒い場所でも走ることができます。しかし、真夏のアスファルトの上のお散歩などは、肉球を傷めてしまいやすいので、飼い主さんが地面を触って温度を確認してから歩かせるようにしましょう。
肉球にはどんなトラブルが起こるの?
肉球を舐めるたり気にする仕草がみられるときには、暇つぶしやクセなどの場合もありますが、肉球に何らかのトラブルが起きている可能性があります。
① 乾燥、ひび割れ
犬の肉球がカサカサになったりひび割れを起こしてしまう場合には、以下のような原因が考えられます。
季節の影響(冬の乾燥):空気が乾燥することで、肉球や皮膚も乾燥しやすくなります。
散歩による刺激:熱いコンクリートや、石畳などの硬い地面を長時間歩いたりすることにより、肉球が乾燥してしまうことがあります。
洗いすぎや拭きすぎ:散歩のあとに肉球を頻繁に洗ったり、ゴシゴシ拭いてしまったりすることで、皮膚の油分が必要以上に削がれたり、過度な刺激を受けることで肉球が乾燥しやすくなります。
アトピー性皮膚炎:アトピー性皮膚炎の犬は、肉球にも症状がでることがあります。
加齢:シニア犬は成犬に比べて皮膚の新陳代謝が落ち、良好な肉球の状態を維持しにくくなる場合があります。それによりひび割れなどを起こすことがあります。
肉球が乾燥したりひび割れを起こすと、痛みや出血を伴う可能性があります。早めにケアしてあげましょう。
② 外傷(ケガ)
散歩中に植物のトゲや種などが刺さってしまったり、小石が食い込んでしまったりすることで、痛みや出血を起こすことがあります。また、真夏のアスファルトや砂浜、マンホールによる火傷や、冬の融雪剤による炎症にも注意が必要です。
お散歩から帰ってから急に肉球を舐めるようになった場合には、足の裏をよくチェックし、動物病院を受診しましょう。
③ 指間炎
肉球の間や指の間には分泌物や汚れが溜まりやすく、放置してしまうと炎症を起こすことがあります。犬の足の裏は常に清潔に保ち、洗った際には濡れたままにしないようにしましょう。
④ アレルギーやアトピー性皮膚炎
何らかのアレルギーがある場合、肉球や指の間は症状が出やすい部位の一つです。
肉球を頻繁に舐めている場合には、動物病院で相談してみましょう。
⑤ 腫瘍
肉球や指の間にも腫瘤(できもの)ができることがあります。肉球が腫れていたり、出血・化膿がみられたり、足を触るのを嫌がるような様子がみられた場合には、早めに動物病院を受診しましょう。
おうちでできる肉球のケア
肉球のトラブルを回避するには、清潔にしてあげることが大切です。
お散歩のあとには、異物や汚れがないか確認し、水洗いや柔らかい濡れタオルなどでやさしく汚れを落としてあげましょう。シャンプー剤を使用する場合には、必ず犬用のものを使用してください。
乾燥が気になる場合には、まずは散歩やシャンプーの方法、お部屋の湿度などを見直してみましょう。保湿クリームなどを使う場合には、安全性の高い犬用の肉球保湿クリームを使用してください。
また、肉球の周りの毛が伸びていると、滑りやすくなったり皮膚炎を起こしやすくなったりする原因となります。毛が伸びている場合には、肉球表面の全体が見えるようにペット用のバリカンなどでカットしてあげましょう。
★ うちの子おうちの医療事典
気になる症状や病名から病気のことを簡単に調べられる、ワンちゃん・ネコちゃんのための「うちの子おうちの医療事典」。うちの子の健康のために、ぜひご活用ください!
★ワンペディア編集部からのメールマガジン配信中!
「ワンペディア編集部」では、愛犬との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、ワンペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。