犬と一緒に電車に乗りたい場合、どうしたらよいのでしょうか。犬と一緒に乗っている人を見かけたことはあっても、どうすればいいのかは分からない…という方が多いことと思います。
犬も電車に乗るためには、守らなければいけない条件やルールがあります。
そこで今回は、犬と一緒に電車に乗るために必要な準備や運賃、乗車時のポイントをご紹介します!
乗車料金は無料と有料の場合が…
基本的に、電車に乗ることができるのは小型犬のみで(盲導犬など特別な条件を除く)、頭まですっぽりと入るキャリーケースなどに入れることを条件に同伴が認められています。ドッグスリング(抱っこ紐) など、バッグから頭が出てしまうものは絶対にNG。小型犬のサイズの基準は、以下に示すキャリーケースに全身が入る大きさまでだと考えればよいでしょう。
駅や電車は多くの人たちが利用する公共の場で、中には、動物が苦手な人もいるかもしれません。お互いが気持ちよく公共の交通機関を利用できるように、ルールとマナーを守ることが大切です。
気になる乗車料金は、JR各社の場合、犬は手回り品扱いになり有料となります。長さ70cm以内、タテ、ヨコ、高さの合計が90cm程度のキャリーケースに入れ、10kg以内の重さであることが条件。改札口で、必ず駅員さんにキャリーケースの状態を確認してもらい、「普通手回り品切符」を購入しましょう。手回り品料金は、距離に関係なく、キャリーケース1個につき280円となります。またJR各社では、新幹線に乗る際、ペットを座席に乗せるための指定券を購入することは禁止されています。
一方私鉄は、会社によってまちまちですが、おおむね無料。規定もそこまで厳しくありません。乗車前に必ず駅員さんに確認を取り、乗車したら、キャリーケースは足元か飼い主の膝の上に置くようにしましょう。何か異変があった時もすぐに気づくことができ、ワンちゃんも安心できます。
普段から、キャリーケースに慣れさせよう!
乗車時は、周囲の人に迷惑をかけないためにも、普段から吠えないようにしつけましょう。ワンちゃんが、キャリーケースに長時間入っていられるように、普段からケースに慣れさせておくことも大切です。緊張や不安から、ケース内で排泄しても困らないように、事前にペットシーツを敷いてあげましょう。できれば、電車に乗せる前に排泄を済ませておくといいですね。お水やお気に入りのおやつもあるとなお安心です。必要に応じて、犬用の酔い止め薬も用意しましょう。
どんなに賢いワンちゃんでも、長時間キャリーで移動すると、ストレスがたまって吠えてしまうことがあります。ワンちゃんと電車でお出かけするときは、時間にゆとりを持ち、休憩時間をこまめにとって気分転換させてあげましょう。